平成28年度 学校教育研究科案内
13/84

12Graduate School of Education>Master's Program>School Education学校臨床研究コース2015年度担当教員と研究・教育の領域,主要著書,論文,作品等電子メール:氏名の横のアルファベット表記 @ juen.ac.jp 専門分野:総合学習,社会系教育,市民性教育の教材・授業開発。学校教育実践史。担当科目:総合学習特論,学校教育史特論。魅力的な教材や授業の開発研究,歴史的比較研究を行う。著書:編著『社会科はどんな子どもを育ててきたか』(明治図書),『裁判判決で学ぶ日本の人権』(明石書店),『日韓で考える歴史教育』(同)教 授 梅野 正信(うめの まさのぶ) 025-521-3345 umeno 専門分野:総合学習カリキュラム研究,現代的諸課題に関する教育研究(国際理解教育,持続発展教等)。担当科目:総合学習カリキュラム開発特論,国際理解教育特論。国際協働研究を中心とした研究手法で現代的諸課題に関する教育研究を行う。著書:共編著『グローバル時代の国際理解教育』(明石書店),『日韓中でつくる国際理解教育』(同),『グローバル時代の学校教育』(三恵社)教 授 釜田  聡(かまだ さとし) 025-521-3549 kamada 専門分野:地域課題教育,多文化理解教育,美術史学。担当科目:地域教育特論,地域教育演習。身近な地域素材を活用して,その地域にしかないものから,その地域の文化,歴史,社会を分析した上で,地域を超えた普遍的な意味を考える「総合的な学習」の教材開発をめざす。著書.編著『地域から考える総合学習』(北越出版)教 授 川村 知行(かわむら ともゆき) 025-521-3538 kawamura ※1 専門分野:算数・数学を中心とした学習過程の臨床的研究,特に学習者の思考過程に関心を持ち取り組んでいる。担当科目:算数・数学学習過程特論,学習臨床学特論。著書:共著『Explanation and Proof in Mathematics: Philosophical and Educational Perspectives』(Springer Verlag).教 授 布川 和彦(ぬのかわ かずひこ) 025-521-3450 nunokawa 専門分野:学習場面臨床学,美術教育,幼児造形教育。担当科目:学習場面臨床学特論,造形表現学習過程特論。著書:共著『表現芸術の世界』(萌文書林),『社会文化的アプローチの実際』(北大路書房)。もの・こと・人との相互作用による子どもの学び(遊び)の生成過程について,表現行為の視点から研究を進めている。教 授 松本 健義(まつもと たけよし) 025-521-3346 takeyosi 専門分野:自然環境学習,生物教育,植物分類学。担当科目:地域環境学習特論,地域環境学習演習。著書:共著『ヒマラヤに花を追う』(八坂書房),『生物学辞典』(東京化学同人)他。自然環境学習において野外体験を基礎とした指導を行うのに必要な視点,技能を修得するための教育,研究指導を行っている。教 授 五百川 裕(いおかわ ゆう) 025-521-3430 iokawa 専門分野:ネットワーク利用の教育,インターネット心理学。担当科目:情報教育方法特論。情報モラル教育に関連する「青少年のネットワーク環境における社会的なつながりの認識に関する基礎的研究」を行っている。 著書:共著『学びと教えで育つ心理学』(保育出版社)。准教授 石川  真(いしかわ まこと) 025-521-3518 ishikawa 専門分野:教育課程論。担当授業:現代教育課程特論。カリキュラムグランドデザインの設計と改善、カリキュラム開発と評価、学校改善するためのカリキュラムマネジメントに関する研究を行っている。著書:共著『Curriculum Innovations in Changing Societies』(Sense)講 師 野澤 有希(のざわ ゆき) 025-521-3353 nozawa 専門分野:教育工学,情報教育,知識処理。担当科目:情報教育特論。情報教育の内容・制度・形態,情報教育の授業の教授方法と学習過程,学校情報化のための組織マネージメント及び教育システムについて研究している。著書:共著『人工知能と教育工学―知識創産指向の新しい教育システム』(オーム社)。准教授 井上 久祥(いのうえ ひさよし) 025-521-3517 inoue 専門分野:国語科学習過程臨床研究,国語科授業デザイン研究。担当科目:国語学習過程特論 他。言語活動をつくる思考表現過程と対話の内実を考察し,授業デザインや展開の要素を研究する。著書:共著『思考力を育む授業』(学校図書)論文「対話を核とする学習過程デザインの要件」(『国語科教育』第73集)。 専門分野:発達心理学,教育心理学。担当科目:学びと指導の学習科学,総合学習過程分析特論,総合学習過程分析演習等。子どもの発達に注目し教育環境の意義を実践の場にかかわりながら検討している。著書:共著『Applied Developmental Psychology:Theory, Practice, and Research from Japan』(Greenwich, CT). 専門分野:日本語教育学,国際理解教育学,コミュニケーション学。担当科目:国際理解教育特論,日本語教育特論,日本語教育演習。著書:共著『文章・会話辞典』(ぎょうせい)。研究指導においては,教育現場の状況と学生のニーズを踏まえた実践的研究の課題設定を重視している。 専門分野:教育方法学,授業研究。授業での教授学習活動に着目し,理論と実践の双方からアプローチをしている。教科書や教室のディスコースに着目し,心理学的観点から分析を行っている。著書:「算数授業における協同的な学習過程の検討」(風間書房) 専門分野:状況論的アプローチによる学習過程の分析的研究,教育心理学。担当科目:学習臨床支援特論,学習臨床学特論。著書:共著『社会と文化の心理学-ヴィゴツキーに学ぶ』(世界思想社),論文:共著「中学校における専門家とのコラボレーションによる和楽器授業の展開過程」(『教育心理学研究』55巻)。 専門分野:情報教育,数理物理。特にコマの一種であるラトルバックの研究,その他,人工生命における生命の創発に関する研究。担当科目:情報教育実践演習。著書:単著「Spin Reversal of a Rattleback with Visous Friction」Regul. Chaotic Dyn. 2014准教授 古閑 晶子(こが あきこ) 025-521-3385 koga准教授 角谷 詩織(すみや しおり) 025-521-3507 sumiya准教授 田島 弘司(たじま こうじ) 025-521-3312 tajima講 師 河野 麻沙美(かわの まさみ) 025-521-3340 masami講 師 城間 祥子(しろま しょうこ) 025-521-3371 shoko講 師 髙野 浩志(たかの ひろし) 025-521-3686 takano

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です