平成28年度 学校教育研究科案内
55/84

54Graduate School of Education>Professional Degree Program>Teacher Professional Development学校運営リーダーコース学校運営リーダーコース 本コースでは,教職に関わる精深な学識を授けるとともに,理論と実践の架橋・往還・融合を通して,生き生きとした子どもの学びや教師の活動を実現する学校に必要とされる多様な内容の校務を自ら企画・運営していくことのできる「学校において指導的な役割を果たす教員」の養成を目指します。したがって,初等・中等教育において十分な教職経験等を有する者で,特に学校運営に強い関心をもち,更なる職能発達を目指すことを強く志向する人を求めます。 本コースの名称である「学校運営」は,管理職によって担われる狭義のものではなく,教務主任や生徒指導主事をはじめとする中核的中堅教員(ミドルリーダー)が協働して行うものを広く包含しています。このような判断から,本コースでは,教員の能力・関心に応じた二つの内容領域を想定してリーダーに求められる資質能力の向上を図ることを目指しています。 本コースでは,以下に掲げる二つの領域を想定していますが,コースの運営に際しては,その二つを区分することなく,大学院学生が自由に履修できるようにし,幅広いリーダー的資質の育成を目指します。〈コース長〉 西川 純Tel:025-521-3438 E-mail:jun@iamjun.com(ドメイン名等は5ページ参照) 教育課程・教務領域で養成するリーダーの職能とは,教育課程の編成と実務に関する校務を円滑に行うために必要とされる資質,すなわち,協働能力・企画能力・運営能力・指導助言能力を意味します。従って,題材となる問題の探求に際しては学校運営全体を視野におき,教育課程,教科に関する専門職集団による協働を形成するための優れたリーダーシップに加え,地域に根ざした学校としての取り組みに係る様々な実践的企画能力の育成を目指します。教育課程・教務領域 学年・組織運営領域で養成するリーダーの職能とは,生徒指導・人権教育・危機管理等に関する総合的な資質を意味します。 従って,題材となる問題の探求に際しては,学校運営全体を視野におきつつも,法律や基準に基づいた管理にとどまるのではなく,信頼される学校づくりを支える生徒指導・人権教育・危機管理等の実践的ビジョンを立案し,それを戦略的に実現していくための構想力や企画力,組織マネジメント能力,危機管理能力などの経営的な専門職的力量の育成を目指します。学年・組織運営領域電子メール:氏名の横のアルファベット表記 @ juen.ac.jp2015年度担当教員と研究・教育の領域,主要著書,論文,作品等教 授 岩﨑  浩(いわさき ひろし) 025-521-3459 iwasaki 各学校において行われている日々の校内研修を各教員の授業改善に結実させていくためには,日本の教育改革の方向に照らして,各教員が自らの授業を客観的に捉え反省することが大切です。教員の自律的な教育活動を支えるべく,数学教育学を中心とする教育学理論を基盤として,新しい理論的視点の開発・研究を行っています。教 授 木村 吉彦(きむら よしひこ) 025-521-3350 kimura 生活科教育学を担当。「幼小連携」研究を土台とし,幼児教育と小学校教育をつなぐ教科としての生活科教育論を展開しています。幼児期から児童期にかけての子ども理解をもとに「生きて働く教育学」の構築を目指しています。実際に教室に足を運び,子どもの姿と担任の姿から今日の授業を分析し明日の授業への指針を得るという研究スタイルです。主著は『生活科の新生を求めて』<2003>『生活科の理論と実践』<2012>(いずれも日本文教出版)。HP は,「よっちゃんの部屋へようこそ!」です。是非検索してください(^_^)v。教 授 近藤  誠(こんどう まこと) 025-521-3335 mkondo ※3 学校訪問を通じて気づいたことの一つに,当事者が自校の課題を正確に把握することは意外に難しいということがあります。複雑で重層的な学校運営の様々な側面について,学校管理と教育経営,人事評価と指導育成,リーダーシップとフォロワーシップなどの考え方を整理しながら,「長い目,広い目,基本の目」とは,具体的にはどのように見ることなのか,実態に即して検証していきたいと考えています。教 授 赤坂 真二(あかさか しんじ) 025-521-3530 akasaka 教育成果を上げる学校づくりについて,校長のリーダーシップのあり方,校内件研修の持ち方,職員室の人間関係づくりなどの観点から研究しています。主な著書は,「先生のためのアドラー心理学 勇気づけの学級づくり」,「ほめる 叱る 教師の考え方と技術 何のために何を見てどのように」(以上,ほんの森出版),「スペシャリスト直伝!学級を最高のチームにする極意」(明治図書)

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です