平成28年 教職大学院案内
23/40

表要項,99-100.(2015.1)■大島崇行・外山良史・水落芳明・桐生徹:タブレット型端末を活用した授業リフレクションを継続的に行うことの効果に関する事例的研究。第13回臨床教科教育学セミナー発表要項,121-122.(2015.1)■齊藤正賢・西川純:放課後学習を通した地域・職員連携の事例的研究。第13回臨床教科教育学セミナー発表要項,79-80.(2015.1)■三部大樹・瀬戸健:話し合いを活性化する教師の応答言語の「形状」と「機能」に関する一考察。第13回臨床教科教育学セミナー発表要項,21-22.(2015.1)■澤田祐介・瀬戸健:通常学級における発達障害および行動問題のある児童への支援の在り方─同僚的コンサルテーションを通して─。第13回臨床教科教育学セミナー発表要項,115-116.(2015.1)■柴田淳・西川純:課題追求中に作業を中断した児童の集中力と自己有用感に関する事例的研究。第13回臨床教科教育学セミナー発表要項,53-54.(2015.1)■島筒格・加藤哲則:生徒が視写しやすい板書の文字サイズの検討。日本特殊教育学会第52回大会発表論文集,P4-A-8.(2014.9)■相馬修:探究的に学びを深める総合的な学習の時間をめざして~5・6年「いただきます」の実践より~。平成26年度日本生活科・総合的学習教育学会第23回全国大会発表論文集,162.(2014.6)■杉山立・荒井千尋・一藁豊・田中翔大・水落芳明:「子どもがいきいきと学ぶ授業」の創造─日常的にICTを活用した授業の構成を通して─。第13回臨床教科教育学セミナー発表要項,159.(2015.1)■杉山立・水落芳明:学習者の目標達成に向かう学習活動から見る学習課題の難易度の推定に関する研究。第13回臨床教科教育学セミナー発表要項,19-20.(2015.1)■髙橋一哉・桐生徹:理科授業における予習の有効性に関する研究。日本理科教育学会第64回全国大会愛媛大会論文集,413.(2014.8)■髙橋一哉・桐生徹:理科授業における予習の有効性に関する研究。日本科学教育学会第37回年会年会論文集,411-412.(2014.9)■髙橋一哉・桐生徹:理科授業における学習意欲と予習に関する研究。第13回臨床教科教育学セミナー発表要項,101-102.(2015.1)■髙橋一哉・桐生徹:理科授業における実感を伴った理解と予習に関する研究。日本理科教育学会北陸支部大会(2014)研究発表要旨集,54.(2014.11)■田中翔大・水落芳明:学習者による学習者用デジタル教材の作成を通した協同的な学びが学びのユニバーサルデザインに与える効果に関する事例的研究。第13回臨床教科教育学セミナー発表要項,109-110.(2015.1)■富樫徹・瀬戸健:若手教員の目指す授業の具現化に果たす先輩教員の役割~授業観の共有と、肯定的な言葉がけによる効果の検証~。第13回臨床教科教育学セミナー発表要項,125-126.(2015.1)■外山良史・丸山悟・橋爪智哲・水落芳明:学習者によるタブレット型端末の活用方法の選択に関する事例的研究。日本科学教育学会研究報告科教研報28(3),5-8.(2014.3)■外山良史・水落芳明:小学校体育科における学習者によるタブレット型端末の機能の選択活用に関する事例的研究。日本教育工学会第30回全国大会論文集,247-248.(2014.9)■外山良史・水落芳明:小学校体育学習における学習者相互の継続的フィードバックが運動有能感に与える影響に関する事例的研究。第13回臨床教科教育学セミナー発表要項,23-24.(2015.1)■外山良史・大島崇行・水落芳明:「目標と学習と評価の一体化」を目指した授業づくり。第13回臨床教科教育学セミナー発表要項,155.(2015.1)■歌代温子・木下貴文・佐藤由梨・鯨井健嗣・佐藤多佳子:論理的思考と論理的表現を結ぶ学習デザイン─因果関係に着目した低学年説明的文章の指導の在り方─。第13回臨床教科教育学セミナー発表要項,25-26.(2015.1)■吉田恵利子・瀬戸健:学校と地域・家庭がよりよく連携するために─コミュニティ・スクールの研修会に着目して─。第13回臨床教科教育学セミナー発表要項,75-76.(2015.1)■吉田英男・嘉戸章人・北吉司・渡邉悠也・小松祐貴・桐生徹:理科における若手教員の授業力向上に関する研究─ティーチャーローテーションシステムの開発と評価─。第13回臨床教科教育学セミナー発表要項,141-142.(2015.1)■吉田英男・桐生徹:イオンの存在の理解を深める実験教材の導入に関する研究─有色イオンと高吸水性ポリマーによる電気泳動実験を用いて─。日本理科教育学会第64回全国大会愛媛大会論文集,384.(2014.8)■吉田英男・桐生徹:電気分解実験におけるイオンの存在の理解に関する研究。日本科学教育学会第38回年会年会論文集,353.(2014.9)■吉田英男・桐生徹:「水溶液とイオン」における開発教材と評価に関する研究。日本理科教育学会北陸支部大会(2014)研究発表要旨集,52.(2014.11)■渡邉正樹・横尾研一・阿部朋広・桑原和弥・岩崎浩・松沢要一:小学校教師の専門的知識としての「帰納」に関する研究。全国数学教育学会第39回研究発表会.(2014.2)■渡邉悠也・桐生徹:月の形の見え方におけるスケッチで表現する活動に関する事例的研究。日本理科教育学会北陸支部大会(2014)研究発表要旨集,10.(2014.11)■渡邉悠也・桐生徹:スケッチを取り入れた月の満ち欠けの授業方略の実践と評価。第13回臨床教科教育学セミナー発表要項,97-98.(2015.1)【地方公共団体等主催研修会講師】■小池克行:ICT 活用の定着を目指して─それぞれの課題への対応や研修体制の整備─。日本視聴覚教育協会主催eスクール・ステップアップキャンプ東日本大会.(2014.2)■小池克行:教科指導におけるICT活用の取組。新潟県立教育センター第7回教育フォーラム.(2014.2)■神山留美子:【講座実践例②】中学生向け模擬授業の実演学校現場と消費生活センターとの連携─岐阜市─「めざせ賢い消費者!」①。独立行政法人国民生活センター平成26年度消費者教育に携わる講師養成講座応用コース.(2014.9)■神山留美子:【講座実践例②】中学生向け模擬授業の実演学校現場と消費生活センターとの連携─岐阜市─「めざせ賢い消費者!」②。独立行政法人国民生活センター平成26年度消費者教育に携わる講師養成講座応用コース.(2015.1)■髙橋一哉:基礎技能研修。村上市理科教育センター研修会.(2014.7)■髙橋一哉:水の3つの姿。村上市理科教育センター研修会.(2014.9)■時松哲也:『学び合い』で子どもが変わる~『学び合い』を通した学力保障と相互承認~。久留米市人権・同和教育研究協議会研修会.(2014.7)院生の研究成果の発表状況(平成26年度)Joetsu University of Education23

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です