平成29年度上越教育大学 教職大学院案内
24/40

上越教育大学 教職大学院の教育実践を特徴づける「即応力」、それを支える「臨床力」と「協働力」を重視します1 「即応力」とは、研究過程と一線を画する、まさに教育実践を特徴づけるコンセプトです。それは、刻々と変わる教育現場の状況を即時に判断し、適切に対応しながら教育実践を展開していく力です。私たちは、このような力を真に実現するためには、「臨床力」と「協働力」が不可欠であると考えました。「臨床力」とは、学問知と実践知の動的なバランスを保持する力で、実践のただ中に身を置き、学問知を用いて教育実践の記録・分析を行い、それに基づいて実践知を組み替えていく力のことです。「協働力」とは、教員同士はもちろん、保護者や地域の人々など、様々な人々とのつながりを持ちつつ課題を解決していく力や、人々の中に協働性を構築する力のことです。臨床的研究と豊かな実践事例等の有効活用により「臨床力」を育成します2 本学教職大学院での教育方法(授業)は、事例研究や現地調査、双方向・多方向に行われる討議や質疑応答による演習等により構成されています。また、これまで履修単位としてカウントされなかった、学校現場での実践研究やフィールドワークを実習科目(本学独自の必修科目「学校支援フィールドワーク」)として位置づけています。また、さらなる実践経験が得られるように、実習科目をトータルに支援する選択科目を充実させています。これからの若手教師・中堅教師に必要な真の「協働力」を育成します3 教職大学院では、修士論文が課されません。そのため、通常200頁前後の論文をまとめる多くのエネルギーと時間を、現場での実践研究に費やすことが可能となりました。これまでは、修士論文の壁があるために個人研究しか認められませんでしたが、教職大学院では共同での実践研究の可能性が開かれました。これにより様々な地域・学校種の現職院生と大学を出たばかりの学卒院生の間に中・長期にわたる協働が生まれ、これからの若手教師・中堅教師に必要な真の「協働力」を育成することができます。上越教育大学教職大学院の特長はどのようにまとめられますか?24Joetsu University of Education

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です