ホーム  >  プロジェクト経過  >  特別支援教育におけるICT機器の活用

プロジェクト経過

特別支援教育におけるICT機器の活用

セミナー概要

特別支援教育に活用できる、ICT機器の紹介や演習を行います。

講師

上越市立戸野目小学校 山﨑彰 教諭

実施日

4月30日、6月11日、10月22日、11月12日
*4回目は「ICTで授業を変えよう!」シリーズと合同開催

参加者感想

  • 実際にどのように活用するのかがよくわかりました。特別支援学級だけでなく、様々な場面で活用できるものがたくさんあると思いました。特に写真や動画ですぐに振り返りができるのは魅力的だと思います。実際に体験することができてよかったです。
  • タブレットやDSを実際に操作してみて、通常学級でも使えそうなものがありました。勉強になりました。
  • 特別支援教育に関するICT機器の活用がテーマでしたが、通常の学級に在籍している障害のない子どものためにもなるなあと思いながら受講しました。ユニバーサルデザインの視点を導入した授業として子どもにとって有効だと感じました。
  • ICT機器について様々なところでその有用性は聞くものの、実際の現場でどのように使われているのかを知る機会は今までなかったので、その一例を知ることができて大変勉強になりました。
  • ICT機器についていろいろと活用できることを知れてよかったです。特にDSの機能の正確さに驚き、子どもたちに使わせてみようかと思いました。
  • 教育活動の一環として取り入れて活用するのも工夫の一つであると思う。児童のやる気を失わせないためにも日常的に使えそうなもの、身近な用具を学校現場で使うという考え方をこれからも活かせるように勉強していきたい。
  • ICレコーダーとDSについては、在籍の子どもに活用できそうです。タブレットもよさそうですが、前に教務にダメといわれた気がします。役に立つ様子を見せていろいろ導入したいと思います。
  • 無理のない内容でわかりやすかった。講師の方があれこれご苦労されて得られた成果をたくさん紹介していただいて大変有意義な研修でした。当校も複式の体制なのでさっそく活用できるアイデアもあり、参考になった。「本当に役立つ情報」だと感じた。特別支援学級だけでなく通常学級にも役立つと思います。
  • 世間一般に普及しているもの、子どもたちが興味を持ちやすいゲーム機器を用いて気軽に取り組めることが分かりよかったです。タブレットやDSに頼りすぎず、子どもの実態や場面、目的をしっかり把握して取り入れられるといいと思います。
  • 子どもたちが意欲的にわくわく取り組めそうなものばかりで、大変勉強になりました。初めて知るものばかりでした。「ひらがな」「漢字かきとりくん」など印象的でインパクトのあるものの紹介で今後使ってみたいと思いました。なるべく安いものを!という先生の熱意と足で手に入れたものばかりでした。お休みの日をそのように使われていると思うと素晴らしいなと思いました。
  • とてもためになり素晴らしいと思いました。これが広まればとても学級は活発になると思いました。
  • とても充実した内容でした。また次回も参加したいです。
  • 有意義なセミナーでした。
  • すぐに使えそうな内容でよかったです。チラシを見なかったので道具の購入方法を見落としてしまい残念でした。ホームページにも書いてあったとは思うのですが、わかりづらかったです。
  • 貴重な情報を多々いただくことができ本当に参加してよかったと思いました。
  • 実物投影機はこれまで活用することもあり、いくつかの具体例は浮かんだが、今日知ったこともたくあった。たとえば…意欲向上は当たり前のようで意識化されていなかった。またコンパスや分度器、定規の操作をする際の手の動きが見える生中継の意義を意識できた。今後実践してみたい。先生のお人柄がすばらしく、楽しく学ぶことができた。連絡がうまくいかなかったようで、購入希望のメールを出していたようだが購入出来なかった。残念でした。
  • 値段や簡易さから取り入れやすいと感じ、魅力を感じました。
  • いろいろなアイデアをいただいたので、さらに活用していきたいと思います。
  • 講師の説明がわかりやすかった。すぐに役立つものなので大変ためになった。
  • 明日からすぐに使える有意義な研修でした。参加できてよかったです。活用の具体例もたくさんいただき、授業中で生かしていきたいです。
  • 「投影機を作る」とあったので、時間がかかると思っていましたが、ほぼ設置するだけでどんな職員でもできると思いました。職場でも紹介したいと思います。
  • 特支の生徒には説明するよりも見せる!そう考えるとかなり有効な方法を知れた気がします。
  • ICT教材を作るのではなく、ダウンロードすることができれば、現場の教師の負担も減り、とても画期的だなと思いました。
  • eteachersを使ってみようと思いました。
  • フラッシュ教材を使う授業は主に導入や子どもの気を教師側に向けるものであり、それを基盤とした授業はあまり子どものためにはならないということを学べた。
  • とても勉強になりました。本日リアルタイムでフラッシュ型教材を作る講義を受けてきたので、もう少し早く知ることができていたら、参考にできたのに…と思いました。
  • たいへんわかりやすく教えていただきました。さっそく現場で活用していきたいと思います。
  • 三回とも参加させていただきましたが、どれもとても勉強になりました。
  • とても役立つ情報でした。さっそく活用していきたいと思います。ただ使えるだけでなく、加工できるのがとてもいいです。まず自分で活用して校内に広めていきたいと思います。
  • 第4回目の研修は1回、2回目の研修に参加していなくて、(申し訳ないのですが)是非お聞かせ願えるとありがたいです。今日の内容は先生方にお伝えします。
  • いいサイトを紹介していただきありがとうございました。ICTはほとんど活用していないので、これから取り組んでいきたいと思います。
  • 毎回本当に役に立つセミナーをありがとうございます。実際に現場でも使いたいと思います。
  • 今回のセミナーでは、フラッシュを使った導入を教えていただいたが、実際自分で作ったのは、結構大変なのでeteachersはしっかりと利用したいと思った。時間も有効活用できるので今回知ることができてとてもよかった。

このページの先頭へ戻る