3 管理運営組織等
 
(11) 国際交流推進室
@ 設置の趣旨(目的)及び組織
 国際交流推進室は,本学の国際交流及び留学生交流の推進に寄与することを目的として設置されている。学長が指名した副学長が室長になり,日本語・日本事情担当の専任教員,協定校担当者(コーディネーター),学務部長,その他学長が指名した者により組織されている。国際交流推進室には3つの部会が設置され,コーディネーター部会は協定校との交流推進,留学生支援部会は外国人留学生に対する修学・生活支援,研修プログラム部会は各種研修プログラムなどの業務を担当している。
A 運営・活動の状況
 平成19年度においては,国際交流推進室会議を8回,コーディネーター部会を1回,留学生支援部会を8回,研修プログラム部会を1回開催した。その主な審議内容は,@留学生の受入れ方針,A海外の大学との交流協定締結,B外国人留学生(研究生,特別聴講学生)の受入れ,C外国人研究者の受入れ,D海外との研究交流事業,E海外協定校との短期留学(派遣・受入れ)計画,F各種奨学金受給候補者選考基準の見直し,G国費外国人留学生候補者の選考・推薦,H短期留学生研修プログラムなどである。
 平成19年度の取組みで特記すべき事項として,次の事項を掲げる。 ア)本学への外国人留学生受入れに係る諸問題について検討を行い,国際交流推進室において「上越教育大学における留学生の受入れ方針(案)」を取りまとめ学長に提出したこと。 イ)19年度に新規開講した大学院授業科目「海外フィールド・スタディ」について,大学院学生10名が受講し,オーストラリアのウーロンゴンで約1か月間の学校現場でのインターンシップを行ったこと。また,同地にあるウーロンゴン大学との間で学生派遣のための交流協定を締結したこと。 ウ)韓国教員大学校短期留学プログラム(受入れ)について,実施部会の企画立案により,7月に13日間の交流プログラムを実施したこと。 エ)戸北副学長を委員長とする実行委員会を組織し,日本・中国・韓国・インドの4か国12大学によるアジア教師教育コンソーシアム(ATEC)の国際シンポジウムを10月に本学で開催したこと。 オ)オーストラリアのウエストミンスター校の初等部日本ツアーの一行が来訪し,附属小学校で交流を行ったこと。また,同校との交流を含めた附属小学校児童によるオーストラリア訪問の平成20年度実施を計画中であること。 カ)上越教育大学国際交流推進後援会と連携し,「留学生が語る/留学生と語る会」「留学生バスツアー」を新たに実施するなど,留学生交流行事の充実を図ったこと。
B 優れた点及び今後の検討課題等
 平成19年度においては,前項に掲げたとおり,国際交流の推進や留学生支援の充実に大きな成果を得ることができた。本学では「異文化理解マインドを持った教員の養成」及び「国際レベルでの学校教育とその教育者養成の研究推進」を目的として国際交流・留学生交流を推進しており,これまでの取組みを継続するとともに,今後,@本学への外国人留学生の受入れ方針,A海外協定校と連携した留学生受入の推進及び留学希望者に対する広報の充実,B学内外の各組織との連携による留学生支援・交流の推進,C外国人留学生の進路に関する支援の充実,D学生の海外留学・研修の推進及び危機管理体制の確立,E海外協定校等との交流の推進,などの諸課題について,引き続き取り組みを続ける必要がある。