4 教育・研究組織等
 
(5)カリキュラム企画運営会議
@ 設置の趣旨(目的)及び組織
ア 組織設置の趣旨(目的)
カリキュラム企画運営会議は,学校教育学部及び学校教育研究科の教育課程の編成等に関して,改善・充実を図ることを目的とし,教育研究評議会に設置されている。
イ 組織の構成及び構成員等
カリキュラム企画運営会議は,@学長が指名した副学長若干人,A教務委員会から選出された者1人,B教育実習委員会から選出された者1人,Cファカルティ・ディベロップメント委員会から選出された者1人,D総務部企画室長,E学務部教育支援課長,Fその他学長が指名した者で構成されている。
A 運営・活動の状況
ア 委員会等の開催状況
平成23年度においては,カリキュラム企画運営会議を10回開催した。
また,カリキュラム企画運営会議に第1WG,第2WG,教職キャリアファイルWG及び教職実践演習テキスト検討WGを置き,各WGが担当するカリキュラム改善の課題等について検討を進めた。平成23年度においては,第1WGを2回,第2WGを6回,教職キャリアファイルWGを3回,教職実践演習テキスト検討WGを2回開催した。
イ 審議された主な事項
・ 上越教育大学教育課程の編成方針(カリキュラム・ポリシー)の制定
・ 上越教育大学教育課程の編成基準の一部改正
・ 平成24年度教育課程の編成に関する取扱い及び授業時間割の編成方針の策定
・ 平成24年度入学生に係る教育課程の一部変更
・ 学部履修規程,大学院履修規程及び教育職員免許取得プログラム履修取扱細則の一部改正
・ 平成23年度年度計画に係る実施計画及び自己点検・評価
・ 「教職実践演習」の必修化に伴う教育職員免許取得プログラム受講者に係る取扱いの策定
・ 電子教職キャリアファイルの運用
・ 「教職実践演習」テキストの検討
・ 上越教育大学スタンダードに準拠したシラバスの作成依頼
・ 研究成果の活用についての実態調査
・ 教育委員会及び修了予定対象の教育の成果・効果に関する調査の実施
・ 「上越教育大学スタンダードに準拠させて設定した教科のルーブリック及び知識・理解・技能等」のWeb上での公表及び印刷物での発行・公表
・ 「教職実践演習」本実施に係る企画担当組織の整備
・ 「教職実践演習」につながる「教職キャリア教育」の体制等
・ 授業科目「研究プロジェクト・セミナー」の見直し
・ 人間教育学セミナー等初年次教育
・ 専門部会の設置
ウ 重点的に取組んだ課題や改善事項及び前年度の検討課題への取組状況等
学士課程のカリキュラム改善に向けた取組として,「上越教育大学スタンダード」をシラバスの作成及びFDの自己評価に反映させることで,授業の目標と評価の観点を明確に示せるようにし,「上越教育大学スタンダードに準拠させて設定した教科のルーブリック及び知識・理解・技能等」を印刷物として発行することで,日々の授業におけるカリキュラム改善の必要性の意識化を図った。
また,大学生の就業力育成支援事業「人的交流を基軸とする活力ある教員養成」の取組の一つであり,教職実践演習の「履修カルテ」として活用する電子教職キャリアファイルの試験運用を開始した。
さらに,学術研究の成果を教員養成カリキュラムに活用していることの実態を把握し,カリキュラム改善における研究の意義を可視化することを目的として「研究成果の教員養成カリキュラムへの活用についての実態調査」を実施した。
修士課程のカリキュラム改善に向けた取組としては,「都道府県教育委員会と上越教育大学との情報交換会」を開催し,本学大学院修了者の動向に基づく本学の教育の成果・効果に関する要望・意見を収集し,平成23年度修了予定者を対象として,本学修士課程カリキュラムの成果・効果に関する調査を行った。
また,「教職実践演習」開設の趣旨を鑑み,教育職員免許状(養護教諭・栄養教諭免許状を除く。)を有していない教育職員免許取得プログラム受講者に係る「教職実践演習」の履修については,修了年次の必修科目とし,原則として3年次で履修するよう修学指導を行うこととする取扱いを策定した。
B 優れた点及び今後の検討課題等
カリキュラム改善の課題等について,第1WG,第2WG,教職キャリアファイルWG及び教職実践演習テキスト検討WGが役割分担して検討を進め,上越教育大学スタンダードに準拠させたカリキュラム改善に向けた全学的な取組を教授会等で全教員に周知を図りながら実施した。
今後は,教育課程の各種課題の検討を進めるとともに,平成25年度本実施となる教職実践演習の運用の具体の企画及びそれに向けた教職キャリア教育体制の整備・構築を継続して検討していく。