3 管理運営組織等
 
(10)国際交流推進室
@ 設置の趣旨(目的)及び組織
ア 組織設置の趣旨(目的)
国際交流推進室は,本学の国際交流及び留学生交流の推進に寄与することを目的として設置されている。
本推進室の運営に関する重要事項を審議するための国際交流推進室会議及び本推進室の業務を遂行するための部会が設置されている。部会は,2部会を設置し,協定校交流推進部会は協定校との交流推進等,留学生支援部会は留学生の修学及び生活上の指導等を担当している。
イ 組織の構成及び構成員等
本推進室は,室長(学長が指名した副学長),国際交流専任教員,協定校アドバイザー及びその他学長が指名した者により構成されている。
国際交流推進室会議は,室長,国際交流専任教員及び協定校アドバイザーのうちから室長が指名した者,協定校交流推進部会は,部会長,国際交流専任教員,協定校アドバイザー及び学長が指名した室員から室長が指名した者,留学生支援部会は,部会長,国際交流専任教員,協定校アドバイザー及び学長が指名した室員から室長が指名した者により構成されている。
A 運営・活動の状況
ア 委員会等の開催状況
平成25年度においては,国際交流推進室会議を9回,協定校交流推進部会を4回,留学生支援部会を9回開催した。
イ 審議された主な事項
平成25年度においては,@国際交流推進室重点施策,A外国人留学生の受入れ,B外国人研究者の受入れ,C海外との研究交流事業計画,D交流協定の締結,E年度計画に関する自己点検・評価,F学内予算要求・要望計画,G次年度国際交流支援体制の整備等である。
ウ 重点的に取組んだ課題や改善事項及び前年度の検討課題への取組状況等
平成25年度の取組みで特記すべき事項として,@公益財団法人新潟県国際交流協会の主催する事業の国際交流インストラクター養成事業に参加し,学内で6人のアドバイザーの教員の指導で,留学生と日本人学生が一部グループとなり地域の小・中学校でワークショップを実施したこと,A外国人児童生徒への修学支援プロジェクト,国際理解教育派遣プロジェクトを行うため,国際交流アシスタントと国際交流サポーターを委嘱し,このプロジェクトを推進する体制を充実し実施したこと,B留学生を中心とした地域社会への貢献,地域との相互交流を図るため,留学生支援事業をホームページ等で積極的に広報し,地域との交流の拡大を図ったこと,C既存の大学間交流協定の更新に加えて,新たにテキサス大学サンアントニオ校と協定を締結し,平成23年度に現地視察した,海外の2大学と協定に向けて調整をしたこと,D学長のリーダーシップの下戦略的に国際交流を推進するため,国際交流推進室から国際交流推進センターへの発展的改組によりセンターを設置したこと。
B 優れた点及び今後の検討課題等
本学では「異文化理解マインドを持った教員の養成」及び「国際レベルでの学校教育とその教育者養成の研究推進」を目的として国際交流・留学生交流を推進している。平成25年度においては,前項に掲げたとおり,留学生支援の充実を図りながら国際交流の推進ができた。次年度からは国際交流推進室から国際交流推進センターに改組することとした。今後に向けては,これまでの取組みを継続するとともに,@外国人児童生徒への修学支援プロジェクトの定着,A外国人留学生による国際理解教育派遣プロジェクトの定着,B協定校アドバイザーと連携した留学生受入れの推進及び留学希望者に対する広報の充実,C既存の協定校との連携事業の実施,D新規2大学の協定候補校である,カレル大学(チェコ)・ジャカルタ国立大学(インドネシア)との交流協定の締結及びテキサス大学サンアントニオ校との学生交流プログラム協定の締結,E協定校への学生の海外留学・研修の推進,F留学生の進路に関する支援の充実,G大学のグローバル化及び留学生支援の基本方針を定めるなどの取組みを続ける必要がある。