自己点検・評価の対象期間:
                平成26年
              04月
            01日
            ~
            
                平成27年
              03月
            31日
           
角谷 詩織
                (准教授)
              
<教育活動>
授業
  【観点1】教育方法及び成績評価面での取り組み
受講生の人数により,講義形式だけでなく,学生参加スタイルの授業とした。教育実践の場に何らかの形で触れることができるように配慮した。授業の中で受講生の発表の場を設け,最終的なレポート課題だけでなく,受講態度も評価の判断材料として重視した。 
              
  【観点2】教育の達成状況
学生・院生が本当に進みたい道をサポートし,オフィスアワー以外の時間でも相談に応じるようにした。 
              
 
研究指導
  【観点1】学部
公開研究会をはじめとし,教育実践の場に足を運ぶ機会を提供した。授業観察等を行った場合,必ずレポートを記すように指導した。 
              
  【観点2】大学院(修士課程、専門職学位課程、博士課程)
公開研究会をはじめとし,教育実践の場に足を運ぶ機会を提供した。授業観察等を行った場合,必ずレポートを記すように指導した。 
              
 
その他の教育活動
- 上越教育大学附属幼稚園研究協力者
- 
                        平成26年
                        04月
                          
                  ~
              
                        平成27年
                        03月
                          31日:
                          上越教育大学附属幼稚園研究協力者(上越教育大学附属幼稚園)
 
                ◎
              
                 特色ある点及び今後の検討課題等
               
<研究活動>
研究成果の発表状況
論】(1) 
              
              
                        平成27年
                        03月:
                        小学1年生が積極的に取り組む授業の特性,上越教育大学研究紀要,Bulletin of Joetsu University of Education,34巻,
                pp.101-110
業】(1) 
              
                        平成27年
                        03月:
                        テーマ「遊び込む子ども-学びの基盤に着目して-」(2/3年次)-遊び込む姿を支える要因明らかにする-,上越教育大学附属幼稚園研究紀要,
発】(1) 
              
                        平成27年
                        03月
                          20日:
                          寮生活・指導者が高校野球部員の礼儀獲得に及ぼす影響,日本発達心理学会第26回大会,
(2) 
              
                        平成27年
                        03月
                          20日:
                          小学1年生の学習意欲を持続させる1学期の授業特性,日本発達心理学会大26回大会,
学会活動への参加状況
(1) 
              
                        平成27年
                        03月
                          20日:
                          
                ~
              
                        平成27年
                        03月
                          22日:
                          日本発達心理学会大26回大会,
(2) 
              
                        平成26年
                        09月
                          29日:
                          
                ~
              
                        平成26年
                        10月
                          03日:
                          The 4th Congress of the International Society for Cultural and Activity Research,
 
<社会との連携>
社会的活動状況
(1) 
              
                        平成26年
                        08月
                          19日:
                          
                  ~
              
                        平成26年
                        08月
                          20日:
                          教員免許状更新講習(上越教育大学)
(2) 
              
                        平成25年
                        04月
                          
                  ~
              
                        平成27年
                        03月
                          31日:
                          上越市環境審議会委員(上越市環境審議委員会)
 
◎社会への寄与等
学識者の立場から,上越市の環境について意見等を提言した。附属幼稚園の研究協力者として,毎週1回,観察やカンファレンスを行った。