自己点検・評価の対象期間: 平成26年 04月 01日 ~ 平成27年 03月 31日

山縣 耕太郎 (教授)
<教育活動>
授業
  【観点1】教育方法及び成績評価面での取り組み
学部では,地域環境研究および地理学に関わる講義,実験,演習,調査法を担当した。授業,実習においては,ビジュアル素材を多く提示することを心がけ,コンピュータを活用したGIS教材を用いた。また,エネルギー問題や環境問題など現在の社会的な課題についてとりあげ,自ら考える機会をつくるるように努めた.巡検などの実習授業では,実地の観察や経験を通して,基礎的な知識を身につけるとともに,地理的な見方に興味関心を持てるよう配慮した.大学院では,地域環境学特論を担当し,画像資料を多用して,理解と関心を高めるよう工夫した.評価にあたっては,課題を設定して,その成果と取り組みへの態度を評価に取り入れた. 

  【観点2】教育の達成状況
部授業,地域環境研究では,環境に関する基礎的な概念を習得することができたと考える.また,地図に関する学習や,実際の野外観察,地図作成の作業を通して,地理的な見方,考え方を経験し,習得することができたものと考える.地域環境学については,実際の社会的な課題について考えることを通して,問題意識と関心を持つことができたと思われる.大学院授業,地域環境学特論では,地域,環境に関わる解説や,実際に環境地図を作成し,それをプレゼンする作業を通して,地理的な視点で環境を分析するプロセスを体験し習得したものと考える. 

研究指導
  【観点1】学部
3名の学生の卒論指導に関わった.1名は,石川県小松平野の地形発達史について,もう1名は地方自治体のゆるきゃらの活用について,もう一名は,群馬県水沢町における河川観光を卒業論文の課題とした.それぞれ,野外調査や聞き取り調査,アンケート調査をを精力的に行い情報を収集し,分析を行った. 

  【観点2】大学院(修士課程、専門職学位課程、博士課程)
6名の修士論文研究に関わった.そのうち3名が修士論文を執筆した.1名は新潟県長岡市を対象地域に都市地域の地震に対する災害脆弱性の評価を試みた.工学的な手法の導入し,地理情報システム(GIS)を活用して,空間的な評価を行うことを試み,成果を得た.また,日本海をとりまく国際海運に関わる研究研究では,経営学の手法を取り入れ,日本海側港湾の特性を比較し,評価を行った.富山市における新しい都市交通システムの導入と土地利用変化との関係についての研究においては,地道に現地調査と図上作業を行うことによって両者の関係について明らかにすることができた.何れの研究においても統計資料等の収集と現地調査を組み合わせて,より独自のデータに基づく検討を行うように指導した.そのほか,関心のある文献を講読したり,教員や院生の研究成果を聞くことによって,基礎的な知識や,研究を開始するにあたっての知識,心構えを養った. 

その他の教育活動

特色ある点及び今後の検討課題等

<研究活動>
研究成果の発表状況
著】(1)  平成27年 Geography education in Japan(共著),Springer,
(2)  平成27年 シリーズ台地の公園中部・近畿・中国・四国のジオパーク.(共著),古今書院,
(3)  平成27年 Environmental change and the social response in the Amur River basin. Springer.(共著),Springer,
発】(1)  平成27年 ボリビアアンデス,チャルキニ峰西カールにおける小氷期堆石の形成メカニズム,地理学会春季大会,
(2)  平成27年 ボリビアアンデス,チャルキニ峰西氷河前面における土壌発達過程と地表面環境.,地理学会春季大会,
(3)  平成27年 糸魚川の湖沼環境に関する研究.,糸魚川ジオパーク学術研究奨励事業発表会,
共同研究(幼、小、中、高等学校及び特別支援学校教員との共同研究を含む)の実施状況
(1)地球温暖化による熱帯高山の氷河縮小が生態系や地域住民に及ぼす影響の解明,代表者:水野 一晴,(京都大学)
学会活動への参加状況
(1)  平成27年 03月 28日: ~ 平成27年 03月 29日: 日本地理学会,
(2)  平成26年 10月 12日: ~ 平成26年 10月 13日: 東北地理学会,
外国における研究の状況
(1)  平成26年 09月 05日: ~ 平成26年 09月 22日: ボリビア 地球温暖化による熱帯高山の氷河縮小が生態系や地域住民に及ぼす影響の解明

<社会との連携>
社会的活動状況
(1)  平成26年 12月 11日: ~ 平成26年 12月 11日: 板倉公民館出前講座
(2)  平成26年 06月 16日: ~ 平成26年 06月 16日: 新井北小学校で前授業
◎社会への寄与等
研究,教育で得られた専門的な知識,経験を,出前授業などで学校現場や地域社会にわかりやすく伝えることに努めた.また,そうした知識経験を地域社会の環境行政に活かすべく,環境審議会などの委員会に参加した.