自己点検・評価の対象期間: 平成26年 04月 01日 ~ 平成27年 03月 31日

阿部 靖子 (教授)
<教育活動>
授業
  【観点1】教育方法及び成績評価面での取り組み
 本年度も,昨年同様,個々の授業内容の中に教育現場の実践につながるような発展的内容を加え,その成果を見ながら,授業を実施した。従来,理論や基礎の部分で終わりがちであった内容に,模擬授業や教材開発を多く取り込み,理論とのつながりを理解できるよう授業を工夫した。また,毎回のレポートや作品,実践などをていねいにチェックし,コメントをつけて返却しながら,学生との相互評価を目指し,学生自身が評価規準を身につけられるよう授業を行った。 

  【観点2】教育の達成状況
 本年度は,大学院生が1名修了し,神奈川県の学童保育指導員として採用された。教育のゼミを選ぶこと自体,教員になろうとする意欲が高いわけであるが,それだけでなく大学での教育は成果があったものと考える。 

研究指導
  【観点1】学部
 学部教育において教科教育担当教員として最も重視していることは,教科専門の知識,技能をもとに,それをいかに子どもたちの指導に生かせるかという点であり,それを踏まえた研究指導を行い,学生の関心と資質を高めることに努めている。また,教育現場におけるワークショップなど,直接子どもたちとかかわる活動を企画し,学生を積極的に参加させ,学生の指導力の向上を目指している。 

  【観点2】大学院(修士課程、専門職学位課程、博士課程)
 大学院院生の研究テーマについては,常に教育現場を意識したものであるよう指導を行った。また,積極的に教育現場を訪れ,研究とともに実践力が高まるような指導を行った。 

その他の教育活動

特色ある点及び今後の検討課題等

<研究活動>
作】(1)  平成26年 12月: ~ 平成27年 05月: 空間造形作品「夢あふれる明日へ」,スローライフビレッジ(上越市),
(2)  平成26年 06月: ~ 平成26年 06月: 立体作品「シェアハウス」,新潟県民会館(新潟市),
(3)  平成26年 04月: ~ 平成26年 11月: 空間造形作品「まちができる},スローライフビレッジ(上越市),
共同研究(幼、小、中、高等学校及び特別支援学校教員との共同研究を含む)の実施状況
(1)小学校中学年「ものづくり」教材の開発 -アートとテクノロジーの融合を目指して,代表者:阿部 靖子,(上越教育大学)
(2)大学生のチャレンジ精神を醸成する学内起業による自律型ロボット教材の開発・製作,代表者:川崎 直哉,(上越教育大学)
(3)教員養成における身体性を重視した教材開発の試み,代表者:阿部靖子,(上越教育大学)
学会活動への参加状況
(1)  平成27年 03月 27日: ~ 平成27年 03月 29日: 美術科教育学会・上越大会,
(2)  平成26年 10月 03日: ~ 平成26年 10月 05日: 大学美術教育学会・福井大会,

◎特色・強調点等

<社会との連携>
社会的活動状況
(1)  平成27年 02月 06日: ~ 平成27年 02月 06日: 新潟県児童生徒絵画・版画コンクール審査員(上越美術連盟)
(2)  平成26年 07月 29日: ~ 平成26年 07月 29日: 教員免許状更新講習講師
(3)  平成25年 04月 01日: ~ 平成27年 03月 31日: 上越市建築審査会委員(上越市)
(4)  平成25年 04月 01日: ~ 平成27年 03月 31日: 上越市発明・工夫・模型工作展実行委員会委員(上越市)
(5)  平成25年 04月 01日: ~ 平成27年 03月 31日: 上越市発明・工夫・模型工作展審査員(上越市)
(6)  平成25年 04月 01日: ~ 平成27年 03月 31日: 上越市少年少女発明クラブ指導員(上越市)
(7)  平成25年 04月 01日: ~ 平成27年 03月 31日: NPO里やま学校講師(NPO里やま学校)
(8)  平成25年 04月 01日: ~ 平成27年 04月 01日: 上越市建築紛争調整委員会委員(上越市)
(9)  平成24年 04月 01日: ~ 平成27年 03月 31日: 新潟県環境影響評価審査会委員(新潟県)
◎社会への寄与等
 本年度は,例年関わっている地方公共団体委員会委員を通しての貢献と,社会教育に関わる貢献と,さらに学校の記念事業や文化的活動に直接かかわる社会貢献を行った。特に,小学校での周年記念事業や文化祭におけるワークショップなどの活動は,地域と学校を結び,地域の活性化をはかる意味でも重要であり,地域作りが社会づくりにつながるものであることを認識するものであった。