自己点検・評価の対象期間: 平成26年 04月 01日 ~ 平成27年 03月 31日

佐藤 ゆかり (准教授)
<教育活動>
授業
  【観点1】教育方法及び成績評価面での取り組み
教員養成系大学での初等教育・中等教育における家庭科授業力を保証することを目的として、アクティブ・ラーニングを適宜用いた授業実施を試みた。 
成績評価に関しては、初回講義時に、学生に対してあらかじめ授業における目標及び成績評価基準を明示し、成績評価を実施した。目標及び成績評価基準の設定に関しては、上越教育大学スタンダードを鑑み行った。 

  【観点2】教育の達成状況
本研究室はほぼ全員が教員を志望し、それをかなえていっている。該当年度においては教員採用試験受験を希望した学部4年生2名が正規採用となり、本学での学びを学校現場でいかそうとしている。また、現職派遣教員も2年間で家庭科の授業内容・授業方法に関する研究を行い終了し、現場での実践に結びつけている。 
 

研究指導
  【観点1】学部
教育に関わり臨床的な実践力を習得させるために、学校教育における家庭科について多面的に捉えることを意識した研究指導を行った。 

  【観点2】大学院(修士課程、専門職学位課程、博士課程)
より高度な臨床的な実践力を習得させることを意図して、実際の学校現場が直面する問題と関連付けた研修指導を行った。 

その他の教育活動

特色ある点及び今後の検討課題等

<研究活動>
研究成果の発表状況
論】(1)  平成26年 06月: 中学校家庭科におけるFlour Baby Project 学習による生徒の心理傾向(自尊感情・人間関係)変化-家庭科学習評価への心理測定尺度適用の試み-,日本教科教育学会,37巻,1号, pp.37-41
共同研究(幼、小、中、高等学校及び特別支援学校教員との共同研究を含む)の実施状況
(1)地域素材を授業にいかすためのワークショップ ~2014 年は高田開府 400 年。「発酵のまち上越」と「家庭科」~,代表者:佐藤ゆかり,
(2)学生の「教科内容」の理解と授業の「実際」に関する研究,代表者:光永伸一郎,
(3)女性初等教員のキャリア形成プログラムの開発,代表者:細江容子,

<社会との連携>
◎社会への寄与等
理論と実践の往還を意識した研究・教育を志向しており、現場とのつながりを意識し研究・教育等を行っている。当該年度は、上越市「学校研家庭部会」公開授業の授業者からの相談をうけ、授業づくりをともに考える等の活動を行った。