自己点検・評価の対象期間: 平成27年 04月 01日 〜 平成28年 03月 31日
 
山本 隆一郎
(准教授)
 
<教育活動>
 
 授業
 【観点1】教育方法及び成績評価面での取組
例年通り,具体(具体的な事象や実践)と抽象(理論や法則など)を相互往来し,“わかりやすく・面白い”かつ教育の内容を学生が自ら応用をしたり,問題解決場面で活用できることを意識した講義や演習を心がけた。
また,例年通り,成績評価に関しても単独担当科目に関しては,明確な評価基準を告げ,必要に応じて成績に疑義がないように説明することを学生に伝え明瞭になるよう心がけた。
 
 【観点2】教育の達成状況
例年通り,授業評価の各項目において概ね高評価が得られたことから受講学生全体の満足度が高かったと考えられた。
また,内容に関しても当初から目標としていた「卒後に活用できる実践知識やスキル(具体)だけでなく,様々な未解決の問題を考える力(抽象)の育成」ができたと考えている。
また,昨年度に続き教員養成という視点を授業内容に取り込み,臨床心理学的視座が教員にとってどのように寄与していくかを考えさせる授業を意識したことにより,授業内容の実践的応用に寄与できたと考えている。
 

 研究指導
  【観点1】学部
平成27年度は1名の卒業研究指導を担当した。内容は、教育実習中のストレス対処に関する研究であった。年度当初より、卒論完成までのタイムスケジュールを作成し、研究倫理に関する教育などを行い、卒業論文を完成させることができた。
 
  【観点2】大学院(修士課程,専門職学位課程,博士課程)
平成27年度は4名の修士論文の研究指導を担当した。テーマは幅広くそれぞれが興味のある臨床心理学のテーマ(アレキシサイミア概念の査定法に関する実験的調査による研究、教師のストレスに防護的に働く因子の探索に関する研究、自己提示理論からの対人不安の理解に関する研究、不眠の認知行動論的理解に関する研究)を選択し、研究手法も調査法や実験法と多岐に渡る手法を指導した。
年度当初より、修論完成までのタイムスケジュールを作成し、研究倫理に関する教育などを行い、修士論文を完成させることができた。
また、平成27年度より、 兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科博士課程の担当となり、夏期集中講義「教育研究法基礎U(量的研究法)」を通じて、博士後期課程1年生全体に量的データを用いた研究の着想から公開までのプロセスと留意点を概観した。
 

 ◎特色ある点及び今後の検討課題等
研究指導においては、ゼミ内で研究倫理に関する講義を行ったりコースで採択されやすい研究手法の解説などを各ゼミ生の発表に加えて行った。
また、実際の学外での調査におけるマナーや手続き、準備計画、データ収集後の処理や公表までを教員の研究を通して示すなど、研究の実際の体験的理解を深めるよう努めた。
今後の課題としては、研究指導において多大な労力を要したことから、個々の学生・院生の希望や採択する研究手法などに合わせつつ、全体に共有したほうがよい内容などの整理と統合を測り合理化を進める必要があると考えられる。
 
 

<研究活動>
 
 研究成果の発表状況
  著】(1)平成27年9月:『ヒルガードの心理学第16版』(共訳) 金剛出版
    (2)平成27年9月:『睡眠障害に対する認知行動療法−行動睡眠医学的アプローチへの招待−.』(共訳) 風間書房
  論】(1)平成27年5月:『学校保健における認知行動療法に基づく睡眠健康教育.』(単著)認知療法研究第8巻第2号 pp.165-167
    (2)平成27年9月:『Irritable bowel syndrome among Japanese adlescents: A nationally representative survey.』(共著)Journal of Gastroenterology and Hepatomatology, 第30巻第9号, pp.1354-1360.
    (3)平成27年9月:『児童を対象とした睡眠保健活動.』(共著)睡眠医療第9巻第3号 pp.359-364
  発】(1)平成27年7月:『児童と主たる保護者・家族の就寝時刻の関連と学年による関連の差異.』(共) 第40回日本睡眠学会定期学術集会
    (2)平成27年9月:『児童の睡眠に関する児童本人と保護者による報告の不一致.』(共) 日本健康心理学会第28回大会
 

 共同研究(幼,小,中,高等学校及び特別支援学校教員との共同研究を含む)の実施状況
  (1)女子学生を対象とした食行動異常発現・維持の要因分析と予防的教育法の開発 代表者:山蔦圭輔(早稲田大学准教授) 科学研究費補助金基盤研究(C)
  (2)未就学児の睡眠・情報通信機器使用の実態把握と早期介入に関する研究:保健指導マニュアルの構築 代表者:岡靖哲(愛媛大学准教授)厚生労働科学研究費補助金(健やか次世代育成総合研究事業)
 

 学会活動への参加状況
  (1)7月2日〜3日:第40回日本睡眠学会定期学術集会出席
  (2)9月5日〜6日:日本健康心理学会第28回大会出席
  (3)日本公衆衛生学会評議員
 

 ◎特色・強調点等
平成27年度は、代表者として進めている科学研究費助成事業若手研究(B)の研究、上越教育大学プロジェクト研究に加え、新たに学外の研究者と連携をとり科学研究費補助金基盤研究(C)、厚生労働科学研究費補助金(健やか次世代育成総合研究事業)に研究分担者として参画した。
また、平成27年度は、過去2年ほど懸案であった研究成果の論文化に積極的に取り組み、国内誌に3編(うち1編は印刷中)、国際誌に2編(うち1編は印刷中)に採択された。
 
 

<社会との連携>
 
 社会的活動状況
  (1)新潟県立看護大学倫理委員会学外委員(新潟県立看護大学)
  (2)心理教育相談室相談員(上越教育大学)
  (3)新潟県小学校派遣カウンセラー(新潟県教育委員会)
  (4)「教育実践研究」応募論文の査読
  (5)平成27年5月11日:精神ケースの初回面接に関する基本(上越市役所)
  (6)平成27年6月12日:睡眠と心身の健康 〜自分の生活を振り返って心地いい睡眠をとろう〜(上越市立富岡小学校)
  (7)平成27年6月17日:睡眠と心身の健康 〜自分の生活を振り返って心地いい睡眠をとろう〜(新発田市立御免町小学校)
  (8)平成27年7月6日:睡眠と心身の健康 〜自分の生活を振り返って心地いい睡眠をとろう〜(柏崎市立瑞穂中学校)
  (9)平成27年7月17日:心の健康〜ストレスとの関わり方〜(上越市立名立中学校)
  (10)平成27年7月24日:不眠と心身の健康(十日町市役所)
  (11)平成27年7月27日:平成27年度教員免許状更新講習(選択領域)「“こころ”と“からだ”の健康」(佐渡島開発総合センター)
  (12)平成27年7月30日:新潟県立教育センター教職12年経験者研修(小・中・特)コース別研修「カウンセリングテクニックを生かした生徒指導のコツ」(上越市民プラザ)
  (13)平成27年8月3日:睡眠と心身の健康 〜自分の生活を振り返って心地いい睡眠をとろう〜(新発田市立第一中学校)
  (14)平成27年8月5日:平成27年度教員免許状更新講習(選択領域)「“こころ”と“からだ”の健康」(上越教育大学)
  (15)平成27年8月6日:平成27年度教員免許状更新講習(選択領域)「“こころ”と“からだ”の健康」(アトリウム長岡)
  (16)平成27年8月10日:平成27年度教員免許状更新講習(必修領域)「教育の最新事情関係(子どもの変化についての理解)」(上越教育大学)
  (17)平成27年9月18日:睡眠と心身の健康 〜自分の生活を振り返って心地いい睡眠をとろう〜(上越市立直江津東中学校)
  (18)平成27年9月25日:睡眠と心身の健康 〜自分の生活を振り返って心地いい睡眠をとろう〜(柏崎市立荒浜小学校)
  (19)平成27年10月2日:自殺の背景にあるうつ・不眠〜ストレスとの付き合い方を振り返ってみよう〜(十日町市ふるさと会館)
  (20)平成27年10月4日:自殺の背景にあるうつ・不眠〜ストレスとの付き合い方を振り返ってみよう〜(十日町市中條公民館)
  (21)平成27年10月9日:睡眠と心身の健康 〜自分の生活を振り返って心地いい睡眠をとろう〜(上越市立直江津中学校)
  (22)平成27年10月23日:日常生活、元気のもと〜こころの元気編(睡眠の基礎知識)(東北電力株式会社新潟支社)
  (23)平成27年10月30日:睡眠と心身の健康 〜自分の生活を振り返って心地いい睡眠をとろう〜(上越市立安塚小学校)
  (24)平成27年11月4日:不眠と心身の健康(十日町市松之山公民館)
  (25)平成27年11月16日:睡眠と心身の健康 〜自分の生活を振り返って心地いい睡眠をとろう〜(長岡市立下川西小学校)
  (26)平成27年11月18日:睡眠と心身の健康 〜自分の生活を振り返って心地いい睡眠をとろう〜(糸魚川市立糸魚川東中学校)
  (27)平成27年11月19日:睡眠と心身の健康 〜自分の生活を振り返って心地いい睡眠をとろう〜(上越市立小猿屋小学校)
  (28)平成27年12月10日:メンタルヘルスの基礎知識・職場のメンタルヘルスの重要性(東北電力株式会社新潟支社)
  (29)平成27年12月11日:睡眠と心身の健康 〜自分の生活を振り返って心地いい睡眠をとろう〜(上越市立雄志中学校)
  (30)平成28年1月20日:睡眠と心身の健康 〜自分の生活を振り返って心地いい睡眠をとろう〜(上越市立春日新田小学校)
  (31)平成28年1月22日:睡眠と心身の健康 〜自分の生活を振り返って心地いい睡眠をとろう〜(上越市立上杉小学校)
  (32)平成28年2月4日:高齢者のうつ・自殺予防(上越市吉川区)
  (33)平成28年2月9日:高齢者のうつ・自殺予防(上越市板倉区)
  (34)平成28年2月15日:高齢者のうつ・自殺予防(上越市安塚区)
  (35)平成28年2月22日:研究者用個人ホームページの開設と運用、その意義(石川県立看護大学)
  (36)平成28年3月3日:心身の発達に大切な生活習慣(長野県信濃町教育委員会)
  (37)平成28年3月9日:高齢者のうつ・自殺予防(上越市柿崎区)
 

 ◎社会への寄与等
 ・今年度も研究成果の地域還元の一環として、講演活動、研修講師などを担当した。依頼数も昨年以上に増加し高評価であったと考えられる。
 ・心理臨床家としての専門性を活かし、学校や附属心理教育相談室などを通じて臨床心理面接を担当し、臨床心理学的地域援助に関する活動を行った。