自己点検・評価の対象期間: 平成27年 04月 01日 ~ 平成28年 03月 31日

杉浦 英樹 (教授)
<教育活動>
授業
  【観点1】教育方法及び成績評価面での取り組み
講義:本年度も全授業で30分前には教室内の準備を行うとともにレジュメを作成し、統計内容等のデータ更新に努めた。適度なメディア活用による伝達型の授業と、ディスカッションや報告会を折り込み双方向的に実施する追究型の授業の、2本立てで行っている。演習:学生自身の課題を明確にするための助走期間を十分に設け、適切な資料提示を求めるとともに、論議と共同思考の質を確保できるよう、雰囲気づくり等も含めた配慮を行いながら進めている。成績評価:例年通り。講義では試験、レポート内容、出席状況等、演習ではレポートとディスカッションの内容、出席状況等により総合的に行っている。 

  【観点2】教育の達成状況
(個々の授業と因果関係を立てるのは困難である) 

研究指導
  【観点1】学部
例年通り研究主題を見出す機会を設けるとともに、卒業研究の作成作業を自主的、意欲的に進めることができるよう指導した。本年度の研究主題:「道徳性の芽生えを育てるためにふさわしい絵本について」「保育園における食事提供に関する保育士と調理員の意識比較─幼児の諸感覚に着目して─」「地域のニーズに合った子育て支援センターのあり方─設置形態に着目して─」「異年齢集団に対する保育者の援助の在り方─保育者の意識に着目して─」「0-2歳児の母親におけるスマートフォンを活用した子育てに関する実態と意識」。 

  【観点2】大学院(修士課程、専門職学位課程、博士課程)
例年通り履修者自身にとって将来的にも有意味となる研究主題を見出させ、学位論文作成に必要な一連の作業をセミナーにおいて共同で行った。調査研究を自主的、意欲的に進め、独創的な成果を出すことを目標に指導している。本年度の研究主題:「絵本の読み聞かせ団体の構成員の意識と方法に関する研究」「モンテッソーリにおける『縦割り保育』の意義に関する研究」。後者は学会レベルの成果となった。 

その他の教育活動

<研究活動>
研究成果の発表状況
論】(1)  平成28年 03月: 富山県師範学校附属校園における幼小連絡の試み─吉岡歌子の実践に着目して(1)─,『上越教育大学研究紀要』,35巻, pp.71-85

共同研究(幼、小、中、高等学校及び特別支援学校教員との共同研究を含む)の実施状況
(1)遊び込む子ども─学びの基盤に着目して─,代表者:木村吉彦,(上越教育大学)

学会活動への参加状況
(1)  平成27年 07月 18日: ~ 平成27年 07月 19日: 日本学校教育学会第30回大会(目白大学)
(2)  平成27年 05月 09日: ~ 平成27年 05月 10日: 日本保育学会第68回大会(名古屋市立大学)