自己点検・評価の対象期間: 平成27年 04月 01日 ~ 平成28年 03月 31日

長谷川 佑介 (講師)
<教育活動>
授業
  【観点1】教育方法及び成績評価面での取り組み
大学院では,前期は専門書の講読と討議を通して言語敏感期,対照分析仮説,中間言語,Focus on Formなどの第二言語習得に関する知識の深化を図った。後期は受講生が持ち寄った英語教材に対して各種のツールによる量的分析と質的分析を行い,教材の特質や読みのプロセスについて議論した。学部では,必修科目の英語では英文の読解をはじめとする様々な活動を通して語彙力や効率的な読みの力を育成した。指導法の授業では英語科教授法の基礎的な理論を習得させるとともに,新出題材の効果的な導入法や基本的な英語発音についても技能の向上を図った。いずれの授業でも評価観点や課題の構成を事前に明示し,透明性の高い評価を行った。 

  【観点2】教育の達成状況
学内での授業評価の結果は良好であり,また担当授業で扱った入門的内容やそこで得た知識・技能を,学生がその後の授業履修や教育実習,あるいは学位論文執筆などに活かしていることから,担当授業の教育的効果を実感している。例えば,大学院の授業で取り上げた教材分析の手法や観点は教育現場にそのまま適用可能である。また,学部の卒業生の進路は小学校教員が多いが,外国語が必修化されている昨今では,小学校教員にも英語力や英語の指導力が求められている。必修の英語で身につけさせた英語のスキルや,指導法の授業で紹介した様々な外国語教授法の理念と実践手順は,将来学生が教壇に立つときに役立つものと思われる。 

研究指導
  【観点1】学部
着任初年度であるため学部のゼミは未開講であったが,学生の教育実践力を高めるために,卒業論文発表会等において先行研究の内容と実際の授業方法の具体的な関わりなどに注意を向けさせるための助言を行った。 

  【観点2】大学院(修士課程、専門職学位課程、博士課程)
現職教員や免許取得を目指す院生を対象に,外国語のリーディングプロセスに関する基礎的な文献を紹介しながら英語教育の理論と実践について議論し,より高度な教育実践力につながることを目指した研究指導を行った。院生一人ひとりの問題意識を大切にしながら先行研究で明らかにされていない課題を命題化し,理論的背景を実際の経験と比較しながら平易な言葉で捉えさせるとともに,その課題を究明するための方法論を習得させるよう努めた。特に,学術的調査研究の手法,統計分析,英語での論文執筆などの未知の領域に臆せず挑戦することや,自らの研究上の問題点と真摯に向き合うことなどの研究過程を重視した対話型の指導を行っている。 

その他の教育活動

特色ある点及び今後の検討課題等


<研究活動>
研究成果の発表状況
著】(1)  平成28年 01月: Reading Cycle(共著),金星堂
論】(1)  平成28年 03月: Maintaining the coherence of situation models in EFL reading: Evidence from eye movements.,JACET (the Japan Association of College English Teachers) Journal,60巻, pp.37-55
(2)  平成28年 03月: L2 Learners’ retrieval of pre-learned word meanings while reading in a new context.,ARELE (Annual Review of English Language Education in Japan),27巻, pp.233-248
(3)  平成27年 11月: A generalizability theory study on the assessment of task-based reading performance.,JLTA (the Japan Language Testing Association) Journal,18巻, pp.92-114
発】(1)  平成27年 08月 「予習済みの新出語彙」を含む英文の理解と記憶,第41回全国英語教育学会 熊本研究大会

学会活動への参加状況
(1)  平成28年 03月 20日: ~ 平成28年 03月 20日: 関東甲信越英語教育学会春季研修会出席(お茶の水女子大学附属高校)
(2)  平成28年 03月 06日: ~ 平成28年 03月 06日: 言語教育エキスポ出席(早稲田大学)
(3)  平成28年 03月 05日: ~ 平成28年 03月 05日: 大学英語教育学会英語語彙研究会出席(東京電機大学)
(4)  平成27年 09月 05日: ~ 平成27年 09月 06日: 日本言語テスト学会全国大会出席(中央大学)
(5)  平成27年 08月 29日: ~ 平成27年 08月 31日: 大学英語教育学会国際大会出席(鹿児島大学)
(6)  平成27年 08月 22日: ~ 平成27年 08月 23日: 全国英語教育学会研究大会出席(熊本学園大学)
(7)  平成27年 08月 08日: ~ 平成27年 08月 09日: 関東甲信越英語教育学会研究大会出席(帝京科学大学)
(8)  平成27年 07月 18日: ~ 平成27年 07月 18日: 上越英語教育学会出席(上越教育大学)
(9)  平成27年 06月 27日: ~ 平成27年 06月 28日: 中部地区英語教育学会研究大会出席(和歌山大学)

◎特色・強調点等

<社会との連携>
社会的活動状況
(1)  平成27年 07月 29日: ~ 平成27年 07月 29日: 上越教育大学教員免許状更新講習(上越教育大学)

◎社会への寄与等
上越教育大学教員免許状更新講習においては,英語教員向けの選択科目を分担し,特に英語語彙および英語リーディングの効果的な指導法について理論と実践の観点から講義やディスカッションを行った。例えば,英語語彙の予習を前提とした授業を行い,音読活動などを取り入れた指導を実施している英語教員は多いが,それに関わる理論的背景は必ずしも知られていない。新出語彙の学習時にどのようなプロセスが生じているのかを理論的に解説したり,音読活動の効果について受講生同士での意見交換を促したりしながら,日頃の英語授業を新たな視点で捉えなおす機会を提供することに努めた。