自己点検・評価の対象期間: 平成27年 04月 01日 ~ 平成28年 03月 31日

浅倉 有子 (教授)
<教育活動>
授業
  【観点1】教育方法及び成績評価面での取り組み
第1時間目に,授業のおおよその進め方,評価方法等についての説明を行っている。中学校社会科歴史分野,高校日本史の記述の変化や不備、修正点等について,学説史を踏まえて説明し,文献史料の解読,絵画資料等の非文献史料や映像資料の活用等についても取り上げ,教科の力量を向上させるよう努めている。 

  【観点2】教育の達成状況
学部4年のゼミ生のうち1名が新潟県小学校教員に合格・採用され、また1名が新潟県警に合格した。修士ゼミ修了生のうち1名が新潟県内の高校で常勤講師に採用された。 学部卒業生1名が、地方史研究協議会の日本史関係卒論発表会にて報告を行った。 

研究指導
  【観点1】学部
3年生と4年生の合計5名でゼミを行い,論文を読解する力、歴史史料を読解する力の育成を図り,研究手法の共有,議論する能力の向上に努めた。 

  【観点2】大学院(修士課程、専門職学位課程、博士課程)
修士課程のゼミは,学年をこえて全員が一堂に会して行う。参加者の力量が様々であるため,個人の能力に応じて,論文を読解する力,歴史史料を読解する力の育成を図り,総体として研究手法の共有と議論をする能力の向上に努めた。 

その他の教育活動


<研究活動>
研究成果の発表状況
論】(1)  平成28年 03月: 駿州岩本村の宝永地震被害と復興,災害・復興と資料,7号, pp.25-32
(2)  平成27年 11月: 「初花肩衝」のゆくえ,日本歴史,810号, pp.67-75
業】(1)  平成28年 03月: 平成28年3月:『教科内容構成特論 社会』(共著) 上越教育大学,『教科内容構成特論 社会』

共同研究(幼、小、中、高等学校及び特別支援学校教員との共同研究を含む)の実施状況
(1)アイヌ漆器に関する歴史的研究ー文献史学と考古学、民俗学・文化人類学の連携,代表者:浅倉有子,(上越教育大学)
(2)教科教育と教育専門を架橋する社会科内容構成に関する基礎的研究,代表者:松田慎也,(上越教育大学)
(3)支配錯綜地帯における藩地域論の展開ー越後国新発田藩を中心に,代表者:原直史,(新潟大学)

学会活動への参加状況
(1)  平成27年 10月 25日: ~ 平成27年 10月 26日: 地方史研究大会三河大会出席(於愛知大学)
(2)  平成27年 10月 24日: ~ 平成27年 10月 24日: 上越社会科教育学会出席
(3)  平成27年 10月 11日: ~ 平成27年 10月 11日: シンポジウム「漆器とアイヌの文化・社会」主催(於北海道大学)
(4)  平成27年 09月 05日: ~ 平成27年 09月 05日: 中世城郭史研究会参加
(5)  平成27年 07月 04日: ~ 平成27年 07月 05日: 考古学と中世史シンポジウム参加(於帝京大学山梨文化研究所)
(6)  平成27年 05月 23日: ~ 平成27年 05月 24日: 歴史学研究会2015年度大会参加
(7)  平成27年 05月 23日: ~ 平成27年 05月 23日: 北海道・東北史研究会参加

外国における研究の状況
(1)  平成27年 06月 14日: ~ 平成27年 06月 19日: ロシア アイヌ漆器の研究

◎特色・強調点等

<社会との連携>
◎社会への寄与等
専門領域を活かし,地域や社会の様々なニーズに可能な限り応えている。とりわけ,文化財の保存・活用・指定に尽力し,地域の歴史・文化の掘り起しと歴史認識の形成・共有に尽力している。