自己点検・評価の対象期間: 平成27年 04月 01日 ~ 平成28年 03月 31日

安部 泰 (准教授)
<教育活動>
授業
  【観点1】教育方法及び成績評価面での取り組み
専門分野である「デザイン」の観点からは,個人の価値観と公的な価値をどのように一致させていくかを重視し,理論の組み立てと実践を繰り返すことにより身に付けていくことを目的としている。同時に,学んだことを学校教育の現場で活かせるよう,視点を変えて発想することを指導している。特に重視するのは結果(成果物)だけではなくプロセスと一体化した学びであり,成績評価についても学生の学びの道筋から総合的に評価している。 

  【観点2】教育の達成状況
個々のテーマを明確にさせていき,可能な限りの方法を提示させ,制作・実践を通じて検証していくという最も大切な姿勢や考え方については伝えることができたと考えるが,専門的な知識・技術を修得させるために必要な時間が少し足りない。しかしながら,大学を卒業した後に,各現場で各々が自律的に学べるように情報や方法等を伝えるよう努めている。 

研究指導
  【観点1】学部
4年生: 1.卒業研究「ジンベエザメをモチーフとした大型イラストレーションの制作」・・・作品制作 ※作品制作の指導。
3年生: 1名の学生に対して研究の指導 ※学生個人の観点から公的な価値を意識させていくよう指導。そのうえで,卒業研究テーマを絞り込ませていく。 

  【観点2】大学院(修士課程、専門職学位課程、博士課程)
4年生(免P/論文未提出のため退学): 「『妖怪画・物語』の制作研究 -現代における妖怪の表現とは-」
2年生:修士論文「美術教育における『映像制作』についての研究 -『iPad』1台で行う『映像制作』-」
2年生(免P): 「服飾と人との関係性について -内面を纏う表現とは-」
1年生: 「マンガ表現における『デフォルメ』の研究」
1年生: 「バスの車体グラフィックに関する研究」
※当研究室では,文献等から得られる理論的な裏付けをもっての論文執筆,及び制作を含む実践を主体として研究するよう指導している。 

その他の教育活動

特色ある点及び今後の検討課題等


<研究活動>
研究成果の発表状況
作】(1)  平成27年 05月: ~ 平成27年 05月: 「『水辺の肖像』原画展」,滋賀県立琵琶湖博物館内「新空間」
(2)  平成25年 07月: ~ 平成28年 07月: 「妙高芸術祭四季彩芸術展」グラフィックデザイン,妙高市,妙高市教育委員会,妙高芸術祭実行委員会

国際研究プロジェクトへの参加状況
(1)「国際交流作品展を軸とした本学の美術教育研究の発信と相互交流」,代表者:高石次郎,(上越教育大学)

学会活動への参加状況
(1)  平成27年 09月 19日: ~ 平成27年 09月 21日: 第54回大学美術教育学会横浜大会(横浜国立大学)
(2)  平成27年 06月 12日: ~ 平成27年 06月 14日: 日本デザイン学会第62回春季研究発表大会(千葉大学)

◎特色・強調点等

<社会との連携>
社会的活動状況
(1)  平成27年 10月 07日: ~ 平成27年 10月 07日: 「妙高市ジュニア芸術展」審査員(妙高市教育委員会)
(2)  平成27年 08月 05日: ~ 平成27年 08月 05日: 上越教育大学教員免許状更新講習(上越教育大学)
(3)  平成27年 06月 ~ 平成27年 11月 にいがたデジコングランプリ審査員(特定非営利活動法人にいがたデジタルコンテンツ推進協議会)
(4)  平成27年 04月 ~ 平成28年 03月 上越市景観審議会委員(副委員長)(上越市教育委員会生涯学習推進課)

◎社会への寄与等
各委員及び審査員について,専門知識を有する者として先方のニーズに対し,充分に対応できていると考える。