自己点検・評価の対象期間: 平成27年 04月 01日 〜 平成28年 03月 31日
 
桐生 徹
(教授)
 
<教育活動>
 
 授業
 【観点1】教育方法及び成績評価面での取り組み
多様な学生が混合したグループを仕組み,意見交換を行うことにより,より多くの視点を得ることができるような授業方法で行っている。
 
 【観点2】教育の達成状況
学会等の発表は,複数回行うことができた。査読論文として成果をまとめ,2報を提出した。
 

 研究指導
 【観点1】学部
  授業内での子どもの発話や教師の発話を検討するために,学校現場での調査に同行させ,大学院の学生と意見交換を行った。
 
 【観点2】大学院
学校現場で行っている教師が感じる教科学習での課題を明確にさせ,その原因を子どもの認知的側面から調査し,探究させる活動を行った。その結果,新しい教材や教具を開発した。
 
 その他の教育活動
課外活動顧問として弓道部の顧問を行っている。部員の各種大会への参加状況等を把握していた。教育実習において,理科授業における教材研究や授業方略の指導を行った。
 
 

<研究活動>
 
 研究成果の発表状況
  著】(1)平成27年 12月: 学び続ける教師になるためのガイドブック(成功する学校改善プロジェクト編)(共著),明治図書
  論】(1)平成28年 03月:コア・サイエンス・ティチャーによる地区理科センターでの研修会における受講者の実態と対応,上越教育大学教職大学院研究紀要,第3巻,pp.25-32
    (2)平成27年 06月: 凸レンズが作る像の規則性の理解を促すAR教材の開発と評価,日本教育工学会論文誌,39巻,1号,pp.21-29
  発】(1)平成28年 01月 10日: 中学校の授業検討会における教師の発話に関する事例的研究 −専門教科の相違に着目して−,臨床教科教育学会 第14回臨床教科教育学セミナー2016
    (2)平成28年 01月 10日: 天気図上の等圧線による風の吹き方の理解に関する考察-AR?教材の活用から-,臨床教科教育学会 第14回臨床教科教育学セミナー2016
    (3)平成28年 01月 10日: 理科授業における授業文脈から逸れた教師の発話に関する臨床的研究,臨床教科教育学会 第14回臨床教科教育学セミナー2016
    (4)平成28年 01月 10日: 小学生のグラフ作成能力に関する事例的研究,臨床教科教育学会 第14回臨床教科教育学セミナー2016
    (5)平成28年 01月 10日: 考察場面におけるメタ認知促進を目的としたチェック項目の検討,臨床教科教育学会 第14回臨床教科教育学セミナー2016
    (6)平成28年 01月 10日: 火成岩の観察におけるスケッチの評価規準の作成に関する研究,臨床教科教育学会 第14回臨床教科教育学セミナー2016
    (7)平成27年 11月 14日: 小学校教員を対象とした授業力向上に向けた支援-理科の授業を中心として-,臨床教科教育学会研究会
    (8)平成27年 11月 14日: CSTの所属する学校への理科支援,臨床教科教育学会研究会
    (9)平成27年 11月 14日: 授業検討会の活性化に向けた支援,臨床教科教育学会研究会
    (10)平成27年 10月 31日: 天気図上の高気圧・低気圧での風の吹き方について一理解を促すAR教材の開発−,日本理科教育学会北陸支部大会
    (11)平成27年 08月 22日: ワークショップ型授業検討会における参観者の経験年数と対象についての研究,日本科学教育学会第39回年会
 

 共同研究(幼、小、中、高等学校及び特別支援学校教員との共同研究を含む)の実施状況
  (1)「21世紀型能力」モデルを活用した学校管理職養成プログラム開発のための調査研究,代表者:瀬戸健,(上越教育大学)
  (2)小規模校における定常的な学年・学校連携,代表者:西川純,(上越教育大学)
  (3)教師の専門職化をフォローする研修体制の構築,代表者:水落芳明,(上越教育大学)
  (4)教員が負担感を感じない効果的な外国語活動デザインの構築,代表者:水落芳明,(上越教育大学)
 

 学会活動への参加状況
  (1)平成28年 01月 10日: 〜 平成28年 01月 10日: 臨床教科教育学会 第14回臨床教科教育学セミナー
  (2)平成27年 11月 14日: 〜 平成27年 11月 14日: 臨床教科教育学会研究会
  (3)平成27年 10月 31日: 〜 平成27年 10月 31日: 日本理科教育学会(北陸支部大会)
  (4)平成27年 08月 21日: 〜 平成27年 08月 22日: 日本科学教育学会研究会 第39回年会
  (5)平成27年 08年 01日: 〜 平成27年 08月 02日: 日本理科教育学会 第65回全国大会
 

 ◎特色・強調点等
学校支援フィールドワークにおける実施内容から導き出された成果を一般の教員向け著作を作成した。
 
 
<社会との連携>
 
 社会的活動状況
  (1)平成28年 02月 05日: 〜 平成28年 02月 05日: 出前講座(新潟県立柏崎高等学校)
  (2)平成27年 12月 19日: 〜 平成27年 12月 19日: 臨床授業研究会総会(臨床授業研究会)
  (3)平成27年 12月 10日: 〜 平成27年 12月 10日: 観察・実験指導力向上研究協議会(新潟県教育委員会)
  (4)平成27年 11月 24日: 〜 平成27年 11月 24日: 校内研修,飯田市立座光寺小学校
  (5)平成27年 11月 19日: 〜 平成27年 11月 19日: 第54回教職員理科研究発表会(上越科学技術教育研究会)
  (6)平成27年 10月 17日: 〜 平成27年 10月 17日: 上越教育大学教職大学院サテライト講座(静岡会場)(上越教育大学)
  (7)平成27年 10月 09日: 〜 平成27年 10月 09日: 校内研修,長岡市立才津小学校
  (8)平成27年 10月 02日: 〜 平成27年 10月 02日: 教員研修講座(長野講座)(長野県教育委員会)
  (9)平成27年 09月 30日: 〜 平成27年 09月 30日: 第51回上越市児童生徒科学研究発表会(上越市教育委員会)
  (10)平成27年 08月 26日: 〜 平成27年 08月 26日: 教員研修講座(新潟講座)(新潟県教育委員会)
  (11)平成27年 08月 21日: 〜 平成27年 11月 09日: 先端科学技術活用講座(中学校)(新潟県教育委員会)
  (12)平成27年 08月 07日: 〜 平成27年 08月 07日: 上越教育大学教職大学院サテライト講座 (福島会場)(上越教育大学)
  (13)平成27年 08月 04日: 〜 平成27年 08月 04日: 教職12年経験者研修(高等学校)(新潟県教育委員会)
  (14)平成27年 07月 30日: 〜 平成27年 07月 30日: 教職12年経験者研修(小・中・特)コース別研修(学習指導コース)(新潟県教育委員会)
  (15)平成27年 07月 16日: 〜 平成27年 12月 15日: 県中教研指定(理科)研究推進委員会(新潟県中学校教育研究会)
  (16)平成27年 07月 11日: 〜 平成27年 07月 11日: 教職大学院サテライト講座(長野会場)(上越教育大学)
  (17)平成27年 07月 09日: 〜 平成27年 07月 09日: 出前講座(新潟県立柏崎常磐高等学校)
  (18)平成27年 06月 02日: 〜 平成27年 06月 02日: 「広い視野と経営感覚をもつミドルリーダーの育成」に関する研修会(新潟県教育委員会)
  (19)平成27年 05月 25日: 〜 平成27年 05月 25日: 全校研究はじめの会 長野県飯田市立旭ヶ丘中学校
  (20)平成27年 04月 22日: 〜 平成27年 04月 22日: 上越市理科主任研修会(上越市教育委員会)
  (21)平成27年 04月 01日: 〜 平成28年 03月 31日: 新潟県立高田高等学校 学校評議員(新潟県立高田高等学校)  
 

 ◎社会への寄与等
出前講座は,主に高等学校の進路学習の一環で主催されることが多く,教員希望者の学生へ進路選択のために寄与することとなった。教員対象の講座では,新潟県以外の県へも出向き,多くの教員と接しながら,教科学習の持ち方について新しい考え方を伝えることができた。また,各種学校現場の教員による授業研究の指導者として招かれ,指導助言する機会に恵まれた。