自己点検評価の対象期間: 平成28年 04月 01日 ~ 平成29年 03月 31日

釜田 聡 (教授)
<教育活動>
授業
  【観点1】教育内容・方法面での取組
〇授業においては,シラバスの記述内容に即しながら,可能な限り現代的な課題・資料を加味し,授業内容と授業の方法を構成した。研究指導では,学生一人ひとりの興味関心,問題意識を大切にしながら,研究水準の維持のため,個別具体的な指導を心がけた。〇成績評価方法については継続的かつ多面的な評価方法を工夫した。具体的には,講義・演習中の取り組み,提出物,各種レポート,最終課題,自己評価情報など,可能な限り多様な情報を収集し,授業内容の照らして,評価を行った。 

  【観点2】学修成果の状況
〇研究室の指導において,学生一人ひとりの進路希望と進路意識を細やかに把握し,研究指導と合わせて,メリハリのある準備をするように適宜指導・助言をした。例えば,教育実習期間と研究期間,教員採用試験,各種就職準備などのバランスを適切にとるように日頃から指導・助言してきた。その結果,学生一人ひとりは自らの進路に向かい,教員採用試験・各種就職試験,研究活動に計画的に取り組み,各自が着実に成果をあげるに至った。 

研究指導
  【観点1】学部
該当者無し 

  【観点2】大学院(修士課程、専門職学位課程、博士課程)
〇現職教員,免許プログラム受講学生,留学生と,それぞれの目的意識が異なるなか,研究題目や研究の内容と方法を立案する際に,十分に相談する時間をとり,各自の立場や進路意識,将来設計によりそった研究指導に努めた。また,研究推進にあたっては,過度に困難な研究課題に直面しないよう,また教育の現状から遊離しないよう,「臨床」を基盤にそえた研究指導に努めた。 

その他の教育活動

特色ある点及び今後の検討課題等


<研究活動>
研究成果の発表状況
著】
論】(1)  平成28年 09月: 知識基盤社会を主体的に生き抜く資質・能力と教育課程,上越教育大学研究紀要,36巻,1号, pp.63-72
(2)  平成28年 09月: 日韓の未来を選択する国際理解教育カリキュラム・教材の開発,上越教育大学研究紀要,36巻,1号, pp.53-62
(3)  平成28年 08月: 地域で進められる新しいカリキュラムの創造について-糸魚川市の0歳から18歳までの一貫教育-,学校教育研究,31巻, pp.60-72
(4)  平成28年 06月: 日中共同「異己」理解・共生授業プロジェクトの概要,国際理解教育,INTERNATIONAL EDUCATION,22巻, pp.100-106
作】(1)  平成28年 04月 ~ 平成29年 03月 NIE研究指導(新潟県NIE)
業】(1)  平成28年 08月: 東アジアの学校教育-上海スタディツアー・記録と論考,東アジアの学校教育-上海スタディツアー・記録と論考-,
発】(1)  平成29年 02月 21日: ☆Global時代の共生に向けた異己学習について,宮城教育大学附属小学校公開授業・道徳教育研修会,
(2)  平成29年 02月 17日: ☆アジア圏における教員養成の課題は何か,常葉大学学内共同研究シンポジウム,
(3)  平成28年 12月 17日: ☆小中学校における日韓相互理解の教育,日韓交流フォーラム,
(4)  平成28年 11月 12日: 日中共同「異己」理解・共生授業プロジェクト,韓国国際理解教育学会,
(5)  平成28年 06月 18日: 国際交流インストラクター事業の取り組み,日本国際理解教育学会第26回研究大会,
(6)  平成28年 06月 18日: 21世紀の社会に求められる育成すべき資質・能力と国際理解教育,日本国際理解教育学会第26回研究大会公開シンポジウム,
(7)  平成28年 06月 17日: 日中共同「異己」理解・共生授業プロジェクト公開研究会(基調提案),日本国際理解教育学会第26回研究大会,
他】(1)  平成28年 12月 : 日韓フォーラム,新潟日報・韓国総領事館,
(2)  平成28年 07月 : 学びのひろば,上越教育大学,
(3)  平成28年 06月 : 日本国際理解教育学会,上越教育大学他,
共同研究(幼、小、中、高等学校及び特別支援学校教員との共同研究を含む)の実施状況
(1)異己プロジェクト,代表者:釜田聡,(上越教育大学)
(2)東アジアの学校教育,代表者:釜田聡,(上越教育大学)
(3)「グローバルキャリア教育」を基軸にしたアクティブラ-ニングの開発,代表者:釜田聡,(上越教育大学)
国際研究プロジェクトへの参加状況
(1)東アジアの未来を選択する教育,代表者:釜田聡,(上越教育大学)
(2)異己理解共同授業プロジェクト,代表者:釜田聡,(上越教育大学)
(3)東アジアの未来を選択する国際理解教育のカリキュラム・教材開発-日韓関係を中心に-,代表者:釜田聡,(上越教育大学)
学会活動への参加状況
(1)  平成29年 02月 21日: ~ 平成29年 02月 22日: 日本国際理解教育学会宮城教育大学学術交流,
(2)  平成28年 12月 19日: ~ 平成28年 12月 21日: 日本国際理解教育学会北京学術交流,
(3)  平成28年 11月 11日: ~ 平成28年 11月 12日: 韓国国際理解教育学会ソウル,
(4)  平成28年 08月 06日: ~ 平成28年 08月 07日: 日本学校教育学会研究大会,
(5)  平成28年 06月 17日: ~ 平成28年 06月 19日: 日本国際理解教育学会研究大会,
(6)  平成29年 02月 ~ 平成29年 02月 道徳教育研修会(宮城教育大学)
(7)  平成28年 12月 ~ 平成28年 12月 タイ・スタディツアーの企画・運営(日本学校教育学会)
(8)  平成28年 08月 ~ 平成31年 07月 日本学校教育学会常任理事・国際交流委員長(日本学校教育学会)
(9)  平成28年 06月 ~ 平成28年 06月 日本国際理解教育学会開催(上越教育大学)・大会委員長(日本国際理解教育学会)
(10)  平成28年 06月 ~ 平成28年 06月 公開シンポジウム・司会(日本国際理解教育学会)
(11)  平成28年 06月 ~ 平成31年 06月 日本国際理解教育学会常任理事・国際委員長(日本国際理解教育学会)
外国における研究の状況
(1)  平成28年 12月 19日: ~ 平成28年 12月 21日: 中国北京 「異己」プロジェクト研究協議
(2)  平成28年 11月 01日: ~ 平成28年 11月 06日: タイ 東アジアの学校教育の探究
(3)  平成28年 11月 ~ 平成28年 11月 韓国 「異己」プロジェクト研究協議・発表

◎特色・強調点等
  • 日本国際理解教育学会(常任理事・国際交流委員会委員長)と日本学校教育学会(常任理事・国際委員会委員長)を通じて,学術的な国際協働研究を組織し研究を推進した。また,地域では,上越教育大学附属中学校の全体指導者と人権教育やNIEの研究指定校等の研究指導者として実践的・実証的・開発的研究の推進に尽力した。

<社会との連携>
社会的活動状況
(1)  平成28年 12月 17日: ~ 平成28年 12月 17日: 日韓交流フォーラム(新潟日報・韓国総領事館)
(2)  平成28年 04月 ~ 平成29年 03月 出前授業(上越教育大学)
(3)  平成28年 04月 ~ 平成29年 03月 国際交流インストラクター事業(新潟県国際交流協会)
(4)  平成27年 01月 ~ 平成30年 03月 国際交流インストラクター事業委員(新潟県国際交流協会)
(5)  平成29年 02月 ~ 平成29年 02月 アジア圏における教員養成の課題は何か(常葉大学)
(6)  平成28年 12月 ~ 平成28年 12月 国際理解教育プレゼンテーションコンテスト(新潟県国際交流協会)
(7)  平成28年 10月 26日: ~ 平成28年 10月 26日: グローバル時代の人権教育(新潟県立三条東高等学校)
(8)  平成28年 08月 19日: ~ 平成28年 08月 19日: 国際理解教育研修会(新潟県国際交流協会)
(9)  平成28年 08月 09日: ~ 平成28年 08月 09日: 妙高市教育委員会事務の点検評価(妙高市)
(10)  平成28年 08月 02日: ~ 平成28年 08月 02日: 糸魚川市研修会(糸魚川市)
(11)  平成28年 08月 ~ 平成28年 08月 教員免許講習(上越教育大学)
(12)  平成28年 08月 ~ 平成28年 08月 教員免許講習(上越教育大学)
(13)  平成28年 04月 ~ 平成29年 03月 官民協働海外留学支援制度選考委員会専門選考委員(文部科学省)
(14)  平成27年 04月 ~ 平成29年 03月 糸魚川市教育委員会一貫教育委員長(糸魚川市)
◎社会への寄与等
地域社会と国際協働研究で得た知見をもとに,出前講座や各研究校での指導,研修講師として,尽力した。特に,NIE(新聞活用教育)やESD(持続発展教育)の推進については研究指導を通じて,地域への普及に貢献したと考える。また,糸魚川市の一貫教育基本方針の策定や妙高市教育委員会の点検評価事業にも参画し,大学と上越地域教育委員会との連携にも寄与している。国際交流としては,上越国際交流協会と新潟県国際交流協会と各種事業活動を通じて,連携を深めている。