自己点検評価の対象期間: 平成28年 04月 01日 ~ 平成29年 03月 31日

片桐 史裕 (准教授)
<教育活動>
授業
  【観点1】教育内容・方法面での取組
学部授業において,学校現場に起こる諸課題に関し,テーマを選ばせ,その問題点,解決策などをグループになり討議させ,プレゼンテーションをさせた。また,そのビデオをGoogleClassroomにアップロードし,リフレクションをおこなわせることで,深い学びにつなげた。 

  【観点2】学修成果の状況
学会等の発表をおこなうことができた。 

研究指導
  【観点1】学部
学会に引率し,多彩な研究に触れる機会を持たせた。 

<研究活動>
研究成果の発表状況
著】(1)  平成28年 08月: 開かれた『学び合い』はこれで成功する!(共著),学事出版,
論】(1)  平成29年 02月: 理解と表現を融合する古典群読授業の実践,上越教育大学教職大学院研究紀要,Bull. Teaching Profession Graduate School Joetsu Univ. Educ,4巻, pp.47-54
業】(1)  平成29年 03月: 学級を最高のチームにする! 365日の集団づくり 高校(共著),明治図書出版,
発】(1)  平成29年 01月 07日: 教育実習生の清掃指導に関する意識調査,臨床教科教育学セミナー,
(2)  平成29年 01月 07日: 対話的な授業における問いの生成についての事例的研究〜小学校国語科における文学的文章読解の授業分析から〜,臨床教科教育学セミナー,
(3)  平成29年 01月 07日: 大学生を対象とした生態系シミュレーョン教材を導入したときの思考過程に関する研究,臨床教科教育学セミナー,
(4)  平成29年 01月 07日: 自尊感情が授業中で行われる話し合い活動に与える影響に関する事例的研究,臨床教科教育学セミナー,
(5)  平成29年 01月 07日: 月の動きに関する児童の概念形成についての事例研究,臨床教科教育学セミナー,
(6)  平成29年 01月 07日: 理科授業における児童の問いの発生に関する事例的研究-タブレットPCを活用するグループワークを通して-,臨床教科教育学セミナー,
(7)  平成29年 01月 07日: 理科授業における教師ー子ども間の授業文脈から逸れた教室談話の分析-,臨床教科教育学セミナー,
(8)  平成29年 01月 07日: 学習者は何に注目して群読脚本を作るのか,臨床教科教育学セミナー,
(9)  平成28年 11月 19日: 22q11.2欠失症候群を持つ子どもたちの現状と課題-医療と学校の連携と協同-,臨床教科教育学会研究会,
(10)  平成28年 11月 19日: 子どもたちはどうやって文章中の語をイメージ化するのか?,臨床教科教育学会研究会,
他】(1)  平成28年 10月 : 上越教育大学教職大学院バス広告,上越教育大学教職大学院,
(2)  平成28年 09月 : 上越教育大学教職大学院Facebookページ,Facebook,
学会活動への参加状況
(1)  平成29年 01月 07日: ~ 平成29年 01月 07日: 臨床教科教育学会・第14回臨床教科教育学セミナー,
(2)  平成28年 11月 19日: ~ 平成28年 11月 19日: 臨床教科教育学会・研究会,
(3)  平成28年 08月 20日: ~ 平成28年 08月 20日: 子どもに学ぶ教師の会・第12回教室『学び合い』フォーラム,
(4)  平成28年 08月 07日: ~ 平成28年 08月 07日: 日本読書学会・研究大会,
(5)  平成28年 07月 30日: ~ 平成28年 07月 30日: 日本群読教育の会・第15回全国研究集会神奈川大会,
(6)  平成17年 04月 01日: ~ 平成30年 03月 31日: 教室『学び合い』フォーラム大会委員長,
◎特色・強調点等

<社会との連携>
社会的活動状況
(1)  平成29年 02月 01日: ~ 平成29年 02月 01日: 新潟中央高等学校校内授業研究会(新潟県立新潟中央高等学校)
(2)  平成28年 12月 09日: ~ 平成28年 12月 09日: 新潟市立東青山小学校群読講習会講師(新潟市立東青山小学校)
(3)  平成28年 09月 15日: ~ 平成28年 09月 15日: 上越教育大学サテライト講座 日本大学商学部共催(上越教育大学・日本大学商学部)
(4)  平成28年 08月 29日: ~ 平成28年 08月 29日: 上越教育大学附属中学校わくわく大学デー(上越教育大学附属中学校)
(5)  平成28年 08月 05日: ~ 平成28年 08月 05日: 新潟県教育委員会と教職大学院連携による教員研修講座(新潟県教育委員会・上越教育大学教職大学院)
(6)  平成28年 07月 11日: ~ 平成28年 07月 11日: 新潟工業高等学校進路講演会(新潟工業高等学校)
(7)  平成28年 06月 10日: ~ 平成28年 06月 10日: 長野県教育委員会と教職大学院連携による教員研修講座(長野県教育委員会・上越教育大学教職大学院)
(8)  平成28年 06月 06日: ~ 平成28年 06月 06日: 新潟市立濁川小学校校内研修(新潟市立濁川小学校)
(9)  平成28年 06月 04日: ~ 平成28年 06月 04日: 新潟市立阿賀小学校校内研修(新潟市立阿賀小学校)
◎社会への寄与等
学校現場に存在する現実的な問題点を教員から情報収集し,研究の成果と照らし合わせることにより,理論と実践の往還による現場の問題の解決の手助けをおこなった。現場の先生と対話することにより,視野を広げたり,視点を変えたりする手助けになれた。