自己点検評価の対象期間: 平成28年 04月 01日 ~ 平成29年 03月 31日

迎 勝彦 (准教授)
<教育活動>
授業
  【観点1】教育内容・方法面での取組
学部においては一斉授業の形態をとった(初等国語科指導法、中等国語科指導法など)。一斉授業の形態を取る場合、受講者が受け身となり,主体的能動的な学習を十分に促すことができないという問題も指摘される。この授業形態の問題点を解消するため,受講者の発表の場や話し合いの場を随時設けるとともに,教材の工夫(配布資料・ワークシート・メディア教材(スライドの活用など)の工夫)を中軸とした指導法の見直しを随時行った。また,授業内容は教育実習を含め,教育実践場面に適用できるものとなるよう配慮した。なお,後期授業科目(中等国語科指導法)では,毎回15分程度の時間を使い,教員採用試験(中学国語問題)と関わった課題の検討を行った。これには国語科教員としての資質と能力を高めるとともに,教員採用試験対策としての意味も持たせている。受講生の反応は良好であった。大学院においては一斉授業だけではなく,適宜討論を交えるなどして,講義及び演習が,受講者相互の情報交換,意見交流の場となるようにも配慮した。ストレートマスターにとっても現職派遣院生との交流の場を設けたことにより,彼らの教育観や教育理念を学び,感じることのできるよい機会となった。成績評価については,学部,大学院ともに成績評価基準を明示して厳格な成績の評価に努めた。 

  【観点2】学修成果の状況
良好。学部学生,大学院生ともに,社会に貢献する人材育成を図るという点からみて,高い付加価値を身につけさせることができたと考える。これは,授業後のアンケートやレポート,感想などから読み取ることができる。学部学生については特に,国語科教材の検討と開発を行う能力と資質を重点的に高めることができた。大学を卒業し,実際に授業を行う場合,この教材を読み取る能力や開発する能力は即戦力として必要とされるものである。大学院生については特に,「小・中学校授業の観察,分析,評価,改善」という点において臨床的な実践力を習得させることができた。 

研究指導
  【観点1】学部
学部4年生の指導においては,「聞くことの教育」(ポストスピーチに基づく言語活動の組織化)、「音読指導」(「考える音読」の授業づくり)、「作文教育」(作文学習におけるカンファレンスの意味づけ)、「思考力の育成」(質問づくりに基づく学習活動の組織化)に関する研究内容を軸に、国語科教育に関わる臨床的な実践力を習得させることを目的とした研究指導を行った。学部3年生の指導においては,1)国語科教育研究の在り方,2)国語科における諸領域の歴史的検討と臨床的研究の在り方,3)国語科指導に関する現状把握と文献研究の在り方に関わる専門性を高める研究指導を行った。 

  【観点2】大学院(修士課程、専門職学位課程、博士課程)
大学院においては,文学教育領野を中心とした研究指導を行い,高度な教育実践力を修得させることをねらいとした。また,教育実践場面を対象とする「研究法」「分析法」を中軸とした専門的知識の教授を行うとともに,具体的実践的な作業・実習を重視した。修士論文制作に関わる研究指導では,M1生に対しては韻文教育(主として短歌創作)に関する文献的研究と授業の構築に関する基礎論的な研究指導を行った。M2、3生には,高等学校における漢文教育と小学校国語科における文学指導に関わる方法論の検討,歴史教育学的視点からのアプローチについての研究指導を行った。 

その他の教育活動

特色ある点及び今後の検討課題等


<研究活動>
研究成果の発表状況
著】(1)  平成29年 03月: 教科内容構成特論「国語」(共著),上越教育大学カリキュラム企画運営会議,
発】(1)  平成28年 11月 11日: 上越市学校教育研究会(一斉研修)図書館教育部会研修会講師,
(2)  平成28年 05月 19日: 図書館教育担当者、学校司書合同研修会講師,
共同研究(幼、小、中、高等学校及び特別支援学校教員との共同研究を含む)の実施状況
(1)小学校における連句・俳句の創作活動に基づく認知的内面化モデルの作成と教材開発,代表者:迎 勝彦,(上越教育大学)
学会活動への参加状況
(1)  平成29年 03月 04日: ~ 平成29年 03月 04日: 平成28年度「教育の情報化」推進フォーラム,
(2)  平成29年 02月 18日: ~ 平成29年 02月 18日: 上越教育大学国語教育学会第72回例会,
(3)  平成29年 01月 21日: ~ 平成29年 01月 21日: 国立国語研究所第10回NINJALフォーラム,
(4)  平成28年 11月 25日: ~ 平成28年 11月 25日: 上越国語教育連絡協議会秋季研修会,
(5)  平成28年 09月 11日: ~ 平成28年 09月 11日: 平成28年度日本国語教育学会新潟県支部総会・研究会,
(6)  平成28年 07月 31日: ~ 平成29年 07月 31日: 日本国語教育学会第79回国語教育全国大会,
(7)  平成28年 07月 02日: ~ 平成28年 07月 02日: 上越教育大学国語教育学会第71回例会,
◎特色・強調点等

<社会との連携>
◎社会への寄与等
上越教育大学附属小学校における共同研究,指導を重視し,これまでの教育研究の内容を学校現場へフィードバックする活動を行うことができたと考える。