「上越数学教育研究」第33号 (2018年)


 

 
布川 和彦
青柳 潤
1次方程式の学習に見られる変数的な扱い
伊達 文治 人間がつくった最初の数
-分数の起こりを考える数学的活動をつくる-
藤川 亮一 現実性のある場面における子どもの小数の乗法及び除法の知識形成過程について
-相互作用によるmodelの自己発達に着目して-
児玉 誉也 中学校1年「文字式」の授業に見られる数学不安を生じさせうる要因についての考察
秋山 拓也 「教育内容としての数学的方法」に関する研究
-数学的概念の「質的な高まり」を実現する学習過程に着目して-
浦野 正 数学授業における子どものメタディスコースに係わる理論
葛岡 賢二 中学校数学科における世界探究パラダイムに基づいたSRPについての研究
竹内 元宏 高等学校数学科課題学習におけるSRPの生息可能性
佐々木文弥 数学B「ベクトル」における概念変化に関する一考察
小林 祐希 中学生の数学学習における情意の様相について
-メタ情意とメタ認知に注目して-

冊子(PDFファイル)の一括ダウンロード(約 7.8 MB)


「数学教育研究」のページへ
数学教室ホームページへ