□スタンダード10 人文的システム A
■文化景観の特徴,分布,移動を認識できる。
幼稚園〜第4学年までの認識目標:第4学年までに児童は以下のことを知り,理解する。
1.文化の特徴がどのように生活様式に影響するか
2.文化様式がどのように地球表面を変化させるか
3.文化はどのように変わるか

幼稚園〜第4学年までの技能目標:第4学年までに児童は以下のことができる。
A.様々な地域や人々の文化の特徴において,同じ所をみつけたり,比べたりする。例えば以下のようなことができることによって例示される。
A-1.文化を構成する部分(例:言語,社会組織,信念と習慣,家の形,経済活動,教育制度)が同一であることをみつけ,児童の文化で一般 的に信じられていることを書く。その中では,構成部分について,少なくとも一つの考えを示せるようにする。
A-2.同地域に住んでいる様々な人々の生活様式を分類する。(例:17世紀の東部海岸地域に住んでいたアメリカ原住民とヨーロッパから来た人々の文化的違い,今日のインドに住んでいるシーク教徒,仏教徒,ヒンズー教徒の文化的違い)
A-3.子どもが,様々な地域でどのように生活しているかを比較するために,文化の構成要素を使う。(例:環境,資源,技術,食べ物,社会組織,信仰や習慣,学校教育,男の子や女の子に許されている行動)
B.世界中の文化の様式を叙述し,比較する。例えば以下のようなことができることによって例示される。
B-1.テーマに沿った地図や,世界の文化地域について手短に記述されたものを使って,説明文を書く。(例:民族的伝統,言語,宗教,政治制度,食べ物の好み)
B-2.世界中の様々な地域での生計のたて方や,それを維持していく方法を比較するために,グラフや地図や絵といった視覚教材を用意する。(例:メキシコにおける農耕生活に対して賃金労働,中央アメリカの大農場に対して合衆国の大農場)
B-3.文化と文化を比較することによって,同じ環境や資源でも利用の仕方が変わるということを理解する。(例:フェニックスやアリゾナ,とリヤドやサウジアラビアでの人々の生活様式について比較する。)
C.文化の変化を記述する。例えば以下のようなことができることによって例示される。
C-1.文化の変化を理解するために,父母や祖父母に聞き取り調査をする。(例:社会における女性の役割がどのように変化してきたか,それが合衆国や世界の他の地域にどのように影響を与えてきたか。また,ラジオからテレビへの変化が合衆国の娯楽をどのように変えたか。)
C-2.先進国や発展途上国の女性によって行われていた現在や過去の仕事を叙述するために,様々な教材を用いる。(例:アフリカのサハラ地域や合衆国の炊事における女性の役割の変化)
C-3.文化の特徴の変化を叙述するために,歴史資料,一次資料二次資料,イラスト,その他の情報を用いる。(例:社会の中での子どもの役割,服装のスタイル,輸送方法,食べ物の好み,家の型,環境や資源への適応)
第5学年〜第8学年までの認識目標:第8学年までに児童・生徒は以下のことを知り,理解する。
1.様々な大きさの(地域から地球へ)文化の空間的分布
2.文化を写す鏡としての景観の要素をいかに読みとるか
3.文化が広がっていく過程
技能目標
A.地域社会が住民の文化的背景に影響する仕方を分類する。例えば以下のようなことができることによって例示される。
A-1.児童・生徒自身の地域社会,あるいは他の地域社会において,目に見える文化の要素を叙述する。(例:スペインでの独特な建築様式や掲示板,新聞の中の外国語の宣伝)
A-2.自発的,強制的な移住の結果として,都市における文化的に孤立した民族の存在を説明する。(例:クウェートのフィリピン人,ボストンのポルトガル人,バンクーバーのシーク教徒)
A-3.児童・生徒自身の地域社会や他の地域社会で,世界の様々な地域からの移住の影響を見つける。(例:姓,民族料理店,店,社会団体をみつけ出すために電話帳を使う)
B.人口移住によってもたらされた,はっきりした文化的景観を見つけだし叙述する。例えば以下のようなことができることによって例示される。
B-1.西欧社会における中国街の風景の様子や文化様式を叙述する。
B-2.19世紀の日本や中国における西欧人社会の景観や文化様式を叙述する。
B-3.19世紀初頭から現在にいたるまでの,アメリカ都市の中のイタリア人街で,景観の要素と文化が影響を与えたことを記述する。
C.文化の景観を呈する地球を形作ることになった,文化の拡散様式の意義について叙述し説明する。例えば以下のようなことができることによって例示される。
C-1.20世紀の自動車の使用が世界に広がった様子を調査し報告を作る。また,今日の技術の文化的意義を示す。
C-2.文化の広がりの様式を表した,少なくとも4つの国々の絵を貼り付けた物を作成する。(例:中国,日本,インドシナ,フィリピンの棚田の使用,合衆国,イギリス,カナダ,サウジアラビアの衛星テレビの使用。)
C-3.16世紀,18世紀,20世紀に英語で書かれた一連の世界地図を作り,それぞれの段階での政治的,経済的変化の広がりを詳しく話す。
第9学年〜第12学年までの認識目標:第12学年までに生徒は以下のことを知り,理解する。
1.様々な地域での生活様式における文化の影響
2.文化がどのように地域の性質を形づくるか
3.文化の集中と分散の過程における空間的特徴
第9学年〜第12学年までの技能目標:第12学年までに生徒は以下のことができる。
A.今日の世界における統合と紛争を示すできごとに,文化が果たす役割を比較する。例えば以下のようなことができることによって例示される。
A-1.政治的紛争を引き起こした文化的要因をみつけだす。(例:紛争を引き起こした,国家的,民族的,宗教的違い。1960年代のアフリカサハラ地域や1980年代と1990年代の中央ヨーロッパ,1990年代における旧ソ連の国々でのもの。)
A-2.地域を結びつける文化的特徴を見つける。(例:スペインとラテンアメリカにおける宗教的,言語的結びつき。イギリスとオーストラリアの言語的結びつき。イラン,イラク,トルコに住んでいるクルド人の民族的結びつき。)
A-3.合衆国の平和部隊の構成員が,彼らの祖国とは明らかに違った文化的伝統をもつ国での生活や仕事に,どのように適応しなければならないか説明する。(例:彼らは,アメリカにはない食習慣,社会制度,生活様式,家族や地域社会における価値に適応するために,どのように学んだり,教えられたりするか。)
B.文化がどのように地域の特徴に影響しているか分析する。例えば以下のようなことができることによって例示される。
B-1.地域の文化的特徴を叙述するために,人口統計学の資料(例:出生率,識字率,乳児死亡率)分析する。(例:技術水準のレベル,文化的伝統,社会制度)
B-2.違いを説明するために,文化を用いて世界の中から選別した地域の女性の経済的機会を比較する。(例:イスラムの伝統によるベドウィン女性の生活に対して,スカンジナビア諸国の女性の生活)
B-3.大都市と工業の中心地における移住の様式と,文化の変化の関係を叙述する。特に,国境に近い地域において。(例:多量 の外国人労働者や記録されずにいる外国人(不法就労者)の存在が,どのように大都市の文化的特徴の変化をもたらすか)
C.文化の広がりが,しばしば地域として囲い込むことを説明する。例えば以下のようなことができることによって例示される。
C-1.独特の空間的地域世界を作る人文的特徴を見つける。(例:合衆国の北西部における早期のスペイン人の定住の影響,南北アメリカ経済における,ポスト・ルネッサンスヨーロッパを発達させたような重商主義と資本主義の影響)
C-2.文化地域を統一する宗教の重要性を説明する。(例:東南アジアの社会道徳を形作った仏教の影響,西ヨーロッパの教育と社会福祉制度を構築した,キリスト教の教義の影響。)
C-3.同一国家の中の文化地域に,なぜ大きな違いが存在することができるのか説明する。(例:4世紀にわたる移住と定住がもたらした,カナダの文化地域の空間的性質)
D.地域間同盟と多国家間組織がどのように文化結束を変えることができたか調査する。例えば以下のようなことができることによって例示される。
D-1.様々な文化的背景への非政府組織(NGO)への参加を説明する。(例:赤十字に対する赤三日月の区別 )
D-2.国際協調と同盟に参加した国の変化を見つけだし,地図化する。(例:ソビエト崩壊後のNATOとワルシャワ機構の構成国,1960年に発足したOPECへの参加国)
D-3.政治的・経済的同盟の発展が,いかに世界の文化地域における伝統的結びつきへ影響するか予測する。(例:EUにおけるドイツの再統一とその経済的影響,NAFTAの合衆国,カナダ,メキシコ間の貿易関係への影響)
E.文化の集中と分散の空間的過程を説明する。例えば以下のようなことができることによって例示される。
E-1. 通信・交通技術がいかに文化の集中をもたらすか叙述する。(例:文化の交錯した中でも適応しうる,電気メディア,コンピューター,ジェット機による,ネットワークの中での接触が,どのように遠く離れた場所を結びつけるか。)
E-2.本来は文化の集中を促進する通信・交通技術が,どのように文化の拡散を刺激するようになるか分析する。(例:国家的,民族的エリート意識,文化的分断や独立性を補強するために,文化集団はいかにこうした技術を用いるか。)
E-3. 文化の集中を促す,文化の特色の広がりの例を考察する。(例:ロシアや東ヨーロッパにおける,合衆国を本拠地とするファーストフード・フランチャイズ制度。世界の多くの地域での科学や仕事にたずさわる人々のための,コミュニケーションの主な 手段としての英語。多くの国での中華料理の人気)