□スタンダード9:人文的システム @
■人口の特徴,分布,移動を認識できる
幼稚園〜第4学年の認識目標:第4学年までに児童は以下のことを知り,理解する。
1.人口の空間的分布
2.様々な規模の人口の特徴(地域から世界へ)
3.人間の移住の原因と結果
幼稚園〜第4学年の技能目標:第4学年までに児童は以下のようなことができるようになる。
A.人口の空間的分布を叙述する。例えば以下のようなことができることによって例示される。
A-1.児童の住んでいる地域や州の地図で人口の分布を学習し,その特徴で気づいたことを発表する。(例:多くの人は,ダウンタウンから離れたところよりも近くに住んでいる。たぶんそれは,職場に近いほうがいいと思っているからであろう。また,多くの人は,その州にばらばらに住んでいるのではなくて,一箇所に集中して住んでいる。それは多分,資源や働く機会がそこにあるからだ。)
A-2.合衆国の人口密度を表している地図を学習し,その密度がどうして違うのかということをその土地の状況を考慮して説明文にする。(例:ミシシッピ川の西岸よりも東岸の方が人口密度が高い。同様に,山地や西部の砂漠地域といったところよりも東海岸や西海岸の方が高い。)
A-3.人口分布を示した地図と気候,降水量,四季の長さ,天然資源,あるいはその他の自然的要因を示した地図を比べることによって、地球上での人口分布の理由(例:とっても寒かったり,乾燥したりする地域に人はあまり住まない。)を説明する。
B.様々な規模で,人口の特徴を叙述し比較する。例えば以下のようなことができることによって例示される。
B-1.人口の特徴を示した地域のグラフと地図を作製する。(例:民族的特徴,年齢の分布,複合家族と核家族の数,就職者数と失業者数,男性と女性) 
B-2.児童が興味をもっている人口の特徴をとらえた人口調査の質問事項をつくる。(兄弟姉妹の数,学校までの通 学距離,生まれた所,生まれた月,好きなスポーツ,飼っているペット,両親や祖父母の年齢)こうしたデータを二つのクラスから集めて,二つの人数を記述し,比べる。
B-3.人口の特徴を比べるために,二地域(例:二つの州,二つの国,ラテンアメリカとアフリカといった具合に世界の異なった二地域。東南アジア,東アジアと区切った中で拾い上げた2つの地域)の人口の特徴(例:寿命,幼児死亡率,都市人口,生産における廃棄物の割合)を示したデータ,グラフ,地図を利用する。
C.人間の移動の原因と結果を比較する。例えば以下のようなことができることによって例示される。
C-1.世界中の様々な地域における移住についての物語を読み,そうした移住の理由について話し合う。(例:以下のような自発的な移動。学校に近い大きなアパートに引っ越した家族,グレートプレーンの農場へ来た,土地の少ない東部住人。また,以下のような不本意の移動。北米,南米につれてこられたアフリカ人。アイルランドでのジャガイモ飢饉から逃れるための難民。)
C-2.個人や家族が,なぜ自発的あるいは不本意に移動するようになったのかという理由(例:1890年代ヨーロッパをはなれアメリカに移住を決めた家族。1860年代に鉄道建設のために合衆国に来ようと決心する中国の男性。1980年代に雇用を求めてドイツにいくことを決心したトルコ人)を日記や寸劇で表す。
C-3.移住への自然地理的影響の過程,様子,方向について説明文やスケッチ地図で示す。(例:川は谷にそって人々の移住をもたらす。山脈はバリアのような働きをし,峠は煙突のような働きをする。遠い道のりは情報が流れていくのを妨げる。)
第5学年〜第8学年の認識目標:第8学年までに児童は以下のことを知り,理解する。
1.人口の統計学的構成
2.人口分布の空間的様式の要因
3.人間の移住の型と歴史的様式
4.土地の特徴における移住の影響
幼稚園〜第4学年の技能目標:第4学年までに児童・生徒は以下のようなことができるようになる。
A.統計的文脈からみた様々な人口の構成を記述する。例えば以下のようなことができることによって例示される。
A-1.発展途上国と先進国における人口増加率の違いについて以下のようなことをもとに叙述する。自然増加率,自然な出生率と死亡率,幼児死亡率。
A-2.人口統計学上の様々な段階の変遷を通じて見られる様な,人口構成(年齢,性別)の変化を説明する。
A-3.様々な社会の人口構成を描くために,人口ピラミッドを使用する。(例:ケニアとメキシコの若年齢人口。ドイツとスウェーデンの老齢人口)B.人口類型を説明するために,人口の土地による特色を分析する。
B-1.様々な国における人口ピラミッドを作成し,年齢構成の特徴から類似したものをいくつかのグループにまとめる。
B-2.人口統計学の概念で理解されること(例:出生率,死亡率,人口増加率,倍増時間,余命,家族規模の割合)を証明し,どのようにある国とある国の人口の特徴が異なっているか説明する。
B-3.様々な国々や地域のコロプレスマップを作成するために,人口統計学を用いる。そしてその地図によって,人口の類型の原因を説明する。(例:マダガスカルの人口密度。南アフリカの人口増加率)
C.時間によって移住の流れを説明する。例えば以下のようなことができることによって例示される。C-1.移住の流れ(例:13世紀のアジアからヨーロッパへのモンゴル人の移動。19世紀の後半における中国人労働者の北アメリカ大陸西部への移動。)の原因と結果 を確認する。
C-2.どのようにして自然的,あるいは他の障壁が人々の流れを遅らせたのか確認して説明する。そして人々がその障壁を克服していった過程について例をあげ説明する。(例:ベルリンの壁。アパラチア山脈とロッキー山脈。南北朝鮮における軍事境界線。)
C-3.合衆国の地方と都市における移住についての過去や現在の類型を説明する。
D.人間の移住が土地の特徴に影響を与えた過程について叙述する。例えば以下のようなことができることによって例示される。
D-1.移住によってそのある土地が変化したということを例示するために,様々な時代における地図と絵を用いる。(例:1940年代におけるインド亜大陸の分割前後のニューデリー。ヒンズー教とイスラム教の人口の主な再構成の様子。19世紀におけるアイルランド人の移民による大規模な流入が起こった前後のボストン。)
D-2.人々の移動がどのように土地の性質を変えるか説明する。(例:南アフリカに定住したインド人の影響。フランスに定住したアルジェリア人の影響。合衆国に定住したベトナム人の影響。)
D-3.合衆国における都市の産業雇用の面で人間の移住の様式が,明らかに現在も存在する様子を確認する。(例:タクシー運転手,仕立屋,音楽教員,飲食店従業員の階層に存在する移民者の多さ。)
第9学年〜第12学年の認識目標:第12学年の終わりまでに生徒は以下のことを知り理解する。
1.世界人口の数と類型の傾向
2.自然的・人文的システムにおける人間の移住の影響
第9学年〜第12学年の技能目標:第12学年までに生徒は以下のことができるようになる。
A.地球上で人口の空間的分布の傾向を予想する。例えば以下のようなことができることによって例示される。
A-1.人口の空間的分布が環境の変化に応じて,どのように変わるか仮説を立て,それを証明する。(例:地球温暖化,砂漠化,海面 水位の変化,地殻変動)
A-2.人口の空間的分布が社会の変化に応じて,どのように変わるか仮説をたて,それを証明する。(例:技術進歩,政治的紛争,植民地の広がり)
A-3.人口の空間的分布が社会や環境の状況の変化によって,どのように変わるか仮説を立て,それを証明する。(例:住むための水と土地の有用性,交通 の便のよさ,教育や雇用機会)
B.人口問題を分析し,それを解決するために政策を提案する。例えば以下のようなことができることによって例示される。
B-1.国内人口の特徴を変化させるための行った,過去と現在の政策を考察する。(例:人口増加を抑えるための進行中の政策,ロシア人の大家族を奨励する以前行われていた政策)
B-2.政府の人口政策が経済的,文化的理由にどのように関係しているか説明する。(人々の思考様式,食生活の伝統,その国の労働力の需要)
B-3.政府の人口政策が人々によって反対される理由を叙述する。(例:政策は人々の文化的価値観,家族の大きさに対する考え方,文化的伝統,思考形態と衝突するかもしれない。)
C.人間の移住をもたらす経済的,政治的,社会的要因を説明する。例えば以下のようなことができることによって例示され
る。
C-1.人間の流動性や都市/地域相互依存関係がどのように増すか,地域統合交通システムの改善によっていかに容易になるか説明する。(例:合衆国における州を結ぶ高速道路,世界的な航空路のネットワーク)
C-2.人々をおいやったり,引き寄せたりする要因によって,国際間の移住がどのようにかたち作られるか説明する。(例:政治状況,経済要因,宗教的価値観,家族の絆)
C-3.国家はなぜ移住させたり,移住を受け入れる政策を進めるのか説明する。(例:人口や人口密度を押さえたり,未熟練労働者の需要に対して移住を奨励したりするため。)
D.自然的・人文的システムの人間の移動への影響を考察する。例えば以下のようなことができることによって例示される。
D-1.大量の移住がどのように環境システムに影響したか叙述する。(例:19世紀北部アメリカの中央高原でのヨーロッパ人の開拓移民)
D-2.大規模の地方から都市への移住が,都市にどのように影響するか叙述する。(例:郊外の発達,住宅の不足,恒久的基幹
システムへの弊害,警察・消防機能面から見た都市サービス供与の困難性)
D-3.人々を受け入れる地域,あるいは人々を排出する地域に起こる社会環境的な変化を叙述する。(例:合衆国南西部におけ
る人口と職業の増加,1970年代から1980年台にかけての合衆国北東部に共通する衰退。)