山縣耕太郎のホームページ

Kotaro Yamagata`s Home Page
English page is here

専門は自然地理学・地域環境学です.主に自然の中に記録された情報をてがかりに,過去の自然や,人の歴史を明らかにしようとしています.特に最近は,人と自然の関わり合いに興味を持って取り組んでます. 地理教育の勉強もしています.

ナミブ砂漠で

お知らせ

プロフィール

研究テーマ

研究業績

最近のフィールドから

巡検・調査の報告

リンク

お知らせ

・長野県北部で地震が発生しました.この地震にかかわる情報のまとめページを作成します.
環境フォーラムの資料を作成しました.残部があります.希望者はご連絡下さい.(09.3)
・環境フォーラムを開催します.上越地域のエネルギー教育実践校の報告があります.(09.3)
・上越教育大学エネルギー環境教育研究会の報告書が完成しました.希望者はご連絡下さい.(08.3)
・新潟日報社から「新潟地図ウォッチング」が出版されました.購入希望者はご連絡下さい.私も執筆しています.(06.3)編集委員佐藤先生のHP
・北海道大学低温科学研究所一般共同研究報告書「カムチャッカ半島山岳地域における地生態学的研究」 を作成しました.希望者はご連絡下さい.(06.3)
・雑誌「地理」6月号は中越地震特集です.私も調査体験を執筆しました.(05.5)
・「アフリカ自然学」が古今書院から出版されました.私もいくつか執筆しています.(05.1.20)古今書院の新刊紹介
・日本地理学会災害対応委員会中越地震現地対応本部のホームページを作成しました.(04.11.8)

最近のフィールドから (過去のフィールドからは,こちら

磐梯山と檜原湖

地理学野外実験で米沢を調査した帰り,磐梯山に立ち寄りました.磐梯山は1888年(明治21年)に水蒸気爆発によって山体が大きく崩壊しました.このとき崩壊した土砂が川を堰き止め,手前に広がる檜原湖を形成しました.ところどころに見られる小丘は,流れ山(flow mound)と呼ばれるもので,かつて山体を構成していたもののブロックです.

喜多方の湧水

喜多方市の町中にある酒蔵で,地下水の水質調査をしました.もちろん,この後,この地下水を使ってつくられているお酒についても調査を行いました.とても美味でした.

ダケカンバ林の秋

カムチャッカ中部では,8月の終わりには秋の気配が訪れ,急速に冬へと季節が移り変わります.9月の半ばには,このようにダケカンバ林はすっかり色づきます.このころになると雪もちらつき,冬はもうすぐそこです.

フィールドではないけれど(夕日シリーズ2)

晴れた日には,研究室の窓から越後三山が見えます.夕日を受けた雪山は,本当に美しいですねえ.左から駒ヶ岳,八海山,中ノ岳.

ナミブ砂漠の夕暮れ(夕日シリーズ1)

砂漠の夕焼けがこんなにも赤いのは,細粒のダストが空気中を漂っているからだろうか?
(写真の彼はもっとロマンチックなことを考えているんだろうなあ. )

逆さ富士

古富士泥流の調査の際に富士山北麓忍野で見つけた逆さ富士です.氷河時代にはあの山頂に氷河があったのかもしれないと考えています.

 

巡検・調査の報告

自然地理ゼミ諏訪巡検 04.12.4

新潟県中越地震 小千谷市岩野地区に見られる液状化現象 04.11.25

新潟県中越地震 川口町-旧堀之内町地域の被害甚大地区04.11.29

授業・指導論文

実践セミナー1・実践場面 分析演習1(2009年度)

卒業論文・修士論文

本棚 いくつかの研究成果 とデータを並べてあります.

National Geography Standard

「新地理」に掲載された全訳のweb版です.

田部俊充・山縣耕太郎・小口久智・多胡清一(1997,1998)アメリカ合衆国における「地理ナショナルスタンダード(1994年版)」の全訳.新地理, vol. 45-3, p28-42, vol. 45-4, p54-66, vol. 46-1, 56-68.

写真箱

フィールドで撮った写真を入れてあります

地理教材

GIS教材 ・ 地図,写真から読み取ろう ・ 環境の調べ方

おすすめの本(最近読んだ本の中からおすすめの本を紹介します.)

リンク

上越教育大学社会系のホームページ

東アジアの歴史学と歴史教育のホームページ

上越教育大学エネルギー環境教育研究会 のホームページ

上越教育大学のホームページ

GIS関係