ホーム  >  公開情報  >  各種評価情報  >  各事業年度における業務の実績に関する報告書及び評価結果  >  H16事業年度/報告書  >  Ⅴ自己点検・評価及び当該状況に係る情報の提供に関する目標

公開情報Public information

Ⅴ自己点検・評価及び当該状況に係る情報の提供に関する目標

1 評価の充実に関する目標

中期目標

本学の教育研究等の活動を,学校教育現場との知的・人的資源のダイナミックな循環の中に位置づけ,本学の教育・研究指導の水準の向上を図り,本学の目的及び社会的使命を達成する観点から,教育・研究指導の状況について点検及び評価を行うとともに,本学の授業の内容及び方法の改善を図るための基本方針を策定し,実施する。

中期計画

Ⅳ自己点検・評価及び当該状況に係る情報の提供に関する目標を達成するための措置
1 評価の充実に関する目標を達成するための措置

○自己点検・評価の改善に関する具体的方策

本学の教育研究等の活動を,学校教育現場との知的・人的資源のダイナミックな循環の中に位置づけて,自己点検・評価を実施する。具体的には,評価の視点を見直し,在学生,卒業生,教育委員会,地域住民等からの意見・要望や,修士研究発表会等の反応に対する実現・改善度を評価の視点に加えるなどにより,自己点検・評価の改善を図る。

○評価結果を大学運営の改善に活用するための具体的方策

評価結果を大学運営の改善に活用するため,点検・評価に基づく改善計画を策定するとともに定期的なフォローアップを実施するシステムを確立する。

年度計画

Ⅳ自己点検・評価及び当該状況に係る情報の提供に関する目標を達成するための措置
1 評価の充実に関する目標を達成するための措置

年度計画
年度計画 内容等 進行状況 判断理由(実施状況等) ウェイト
○自己点検・評価の改善に関する具体的方策として,次のことを行う。 (1)点検・評価及びそのための情報分析を担当する関係委員会等を設置する。 平成16年4月に評価担当副学長を委員長とする大学評価委員会を設置するとともに,事務組織に企画調整係,評価係及び広報・情報係を置く総務部企画室を新設し,同委員会と事務組織の連携強化並びに機能の集約化及びと効率化を図った。 1
(2)自己点検・評価の位置付けや評価基準・内容・対象・方法等を検討する。 大学評価・学位授与機構の大学機関別認証評価実施大綱に準拠し,外部評価にも対応できる新たな自己点検・評価基準と観点・指標を作成するとともに,各事業年度の業務実績に係る自己点検・評価方法を検討し,その実施規則等を制定した。 (「資料編」P12の7~P15の8参照) 2
(3)在学生,卒業生(修了生),教育委員会,地域住民等からの意見・要望の聴取方法等を検討する。 新たな自己点検・評価基準と観点・指標に学外ニーズに対する取組み状況を加えるとともに,各部局においては,在学生,卒業生(修了生),教育委員会,地域住民等に対する調査事項及び方法を検討し,各種調査を実施した。 1
○評価結果を大学運営の改善に活用するための具体的方策として,次のことを行う。 点検・評価結果に基づく改善のための提言と改善を促す取組を行うなどの点検・評価結果を大学運営に反映するシステムを検討する。 学長,役員会,経営協議会・教育研究評議会,大学評価委員会と実施組織との関係を明確にするとともに,大学が実施する自己点検・評価,法人評価及び認証評価等の結果を大学運営の改善に活かすための規則等を制定した。 (「資料編」P12の7~P15の8参照) 1
ウェイト小計 5
このページの先頭へ戻る

2 情報公開等の推進に関する目標

中期目標

社会に対する説明責任を果たしていく必要から,特に定める情報以外は,公開を基本とし,多様な媒体を通して積極的に発信する。
公開した情報に対して,社会からの評価を積極的に求める。

中期計画

Ⅳ自己点検・評価及び当該状況に係る情報の提供に関する目標を達成するための措置
2 情報公開等の推進に関する目標を達成するための措置

○大学情報の積極的な公開・提供及び広報に関る具体的方策

効率的・効果的な情報公開・提供・開示の前提として,本学保有情報を含め,各種関係情報を収集・整理し,データベース化を進め,提供していく。
国民への説明責任を果たすために本学が発信すべき情報を整理し,趣旨・目的に応じた発信媒体を適切に選定する。
本学としてのUI(UniversityIdentity)を確立するとともに,本学のイメージ向上と学生確保のための戦略的・魅力的な広報のあり方についての基本方針を策定し,平成16年度から逐次実現する。
情報公開,広報媒体として重要度が増すホームページを魅力的なものに構築するため,外注などの新しい取組も視野に入れる。
ホームページ,冊子等の広報媒体の効果等について,評価システムを確立し,不断にコンテンツ及び提供方法の改善を図る。
大学における教育・研究活動を広報することを目的として出版・講演を積極的に援助する。

年度計画

Ⅳ自己点検・評価及び当該状況に係る情報の提供に関する目標を達成するための措置
2 情報公開等の推進に関する目標を達成するための措置

年度計画
年度計画 内容等 進行状況 判断理由(実施状況等) ウェイト
○大学情報の積極的な公開・提供及び広報に関る具体的方策として,次のことを行う。 (1)大学情報の積極的な公開・提供のために,情報収集方法,情報発信媒体(方法)の具体的な実施計画について検討する。 本学ホームページについては,その作成を外部委託するとともに,独立行政法人等情報公開法に基づいて順次公開を実現した。また,大学情報データーベースは,独立行政法人大学評価・学位授与機構のデータベースに対応した作業を進め教育研究スタッフのプロフィールの見直しを図った。さらに,広報誌については既存公報誌の統合を図った。 1
(2)UI(UniversityIdentity)の確立に向け具体的な実施計画を策定し,逐次実現する。 慣例として用いられていた学章及び学旗の規則を制定し,現行ビジュアル・アイデンティティの電子化及び使用規則の制定化の作業を実施した。 1
(3)学生確保のためにどのような戦略的・魅力的な広報を実施していくのか検討する。 JR構内でのポスター掲示,教育関連専門誌への広告掲載,19都道府県教育委員会及び私立大学等の就職担当者への訪問を実施し,特に大学院の定員充足に関して,所期の目標に近い成果を得た。 1
(4)教育・研究活動に関係する出版・講演・学会の誘致等に対する援助の在り方及び体制をどのようにしていくのか,具体的な実施計画を検討する。 情報・広報委員会委員が,援助方法に関する調査を実施し,ニーズの把握作業を行うとともに,事務体制の整備について検討を行った。 1
ウェイト小計 4
ウェイト総計 9
ウェイト付けの理由
(3) P44:Ⅳの1の自己点検・評価の改善に関する具体的方策関係の(2)

○自己点検・評価の充実

学校教育法の改正により,大学は,平成16年度からは自己点検・評価のみならず,第三者評価として認証評価機関の評価を,また,国立大学法人評価委員会からは,中期目標・中期計画に係る毎事業年度の業務実績評価を受けることとなった。本学では,学校教育法施行規則第71条の2に基づき,これらの評価及び法人化に伴う大学運営体制の変化に対応した自己点検・評価規則等の改善を重点事項として取り組んだため,ウェイトを2とした。

このページの先頭へ戻る

Ⅴ自己点検・評価及び当該状況に係る情報の提供に関する特記事項

自己点検・評価及びそのための情報分析を担当する組織に関する特色ある取組

本学は,創設以来自己点検・評価を実施してきている。外部評価としては,平成13年度に大学評価・学位授与機構が行った試行的分野別教育評価「教育学系」において,特に高い評価を得ることができた。この実績を基に平成16年度には,自己点検・評価及びそのための情報分析を担当する組織体制を次のように改善した。

  • 評価担当の副学長を委員長とした大学評価委員会を設置し,その下にワーキング・グループを機動的に配置した。このことにより,評価の全学的責任体制を明確にし,更にワーキング・グループには総務部長及び学務部長も入るとともに上記の試行的段階での評価を担当した人材を登用し,テーマごとの実務について専門性の高いチームを編成することが可能となった。
  • 事務組織の機能を強化するため,平成16年度から企画調整係,評価係及び広報・情報係で構成される企画室を新設し,大学評価委員会と担当事務組織の連携と機能の集約化・効率化を図った。
自己点検・評価の充実に関する特色ある取組

本学の自己点検・評価を運営体制に則したものとするため検討を行い,学長,役員会,経営協議会・教育研究評議会,大学評価委員会と実施組織との関係を明確にした。国立大学法人上越教育大学自己点検・評価規則,評価基準及び観点・指標を制定し,大学が実施する自己点検・評価,法人評価及び認証評価等の結果を大学運営の改善に活かすシステムの構築を図った。
自己点検・評価項目については,本学の社会的使命を,中期目標・中期計画に則して,一層明確にするよう次の観点を記載することとした。

  • 「正規課程の学生以外に対する教育サービスの状況」について「現職教員派遣研究生に対する研修サービスが適切に行われ,成果を上げていること。」を明記した。
  • 「研究の水準及び達成状況」に関わる基本的な観点の3項目に「主として初等中等教育の現職教員の研究活動を促進するために,高度な研究水準が維持されているか。」を設定した。これは,本学が兵庫教育大学連合大学院の構成大学として,教育実践学の構築に関わる研究成果を通して,本学大学院修士課程の特色である臨床的研究に関わるカリキュラム開発の能力を向上すること,そして社会のニーズに応えられる高度な臨床的な専門性を育成する教育力を高め,連合大学院主指導教員資格者,指導教員の戦略的育成も意図したものである。
入試に関わる広報体制に関する特色ある取組

平成17年度から実施する「長期履修学生制度に基づく教育職員免許取得プログラムの導入」等,本学の魅力ある新たな取組みを盛り込んだポスター,パンフレットも新規に作成したが,その作成に当たっては,本学の美術系教員がデザインし,本学のイメージを具体的に提示し,確かな情報を提供することをができた。
今年度からの新たな広報活動の取組として以下のことを行った。

  • JR構内でのポスター掲示(北陸地区・関東地区,東北地区で,前期募集,後期募集それぞれを1週間掲示)
  • 教育関連専門誌への広告掲載(各専攻・コース毎に推薦された14種類の専門誌)
  • 「教員養成セミナー」,「教職課程」,「トランヴェール」等への一般広報
  • 学長及び副学長等による19都道府県教育委員会の訪問
  • 教員による59私立大学等の就職担当者,関係教員への訪問

なお,1及び3では,本学の知名度を高める努力を行い,2及び5では,専門教育を受けかつ教員志望の高い学生を「長期履修学生制度に基づく教育職員免許取得プログラム」等に勧誘することを試み,4では,現職教員の派遣について情報交換を行った。
以上の取組の結果,平成16年度に実施した平成17年度大学院学校教育研究科入学試験では合格者331人という成果を得た。

Adobe Reader

PDFファイルをご覧になるにはAdobe Reader(無償)が必要です。
パソコンにインストールされていない方は左のボタンよりダウンロードしてください。


このページは上越教育大学/企画・広報課が管理しています。(最終更新:2013年04月08日)

このページの先頭へ戻る

サイトマップを開く