♪第48回新潟県吹奏楽コンクール♪

 今年度吹奏楽団は、3年ぶりに吹奏楽コンクールに出場することとなりました。1月にコンクール出場についての話し合いを行い、「自分たちでどこまで曲を完成させられるか、挑戦してみたい。」という団員の思いを目標に、取り組んできました。8月5日に行われた県大会の一日は、このような感じでした♪

前日まで
 新入団員17人を迎えてすぐ、コンクールの自由曲を団員みんなで選びました。音源を何回も聞いたり、楽譜を見たりして検討した結果、自由曲は「モアイ―太陽を見つめる七体の巨像」に決定しました。それからのおよそ2ヶ月間、団員一人ひとりが自分の割ける限りの時間を割いて練習を行い、日に日にレベルアップしていきました。
 7月7日には課題曲Tの作曲者で、本学大学院の修了生でもある田嶋勉先生に来ていただき、課題曲の指導をしていただきました。期末試験が終わってからの5日間は、最後の追い込み練習。毎日長丁場の練習となりましたが、ひとりの団員も途中で投げ出すことなく、コンクールに向けて練習を重ねていきました。

本番
 本番は朝早く講堂に集合し、全員で会場の新潟テルサに向かいました。行きのバスの中では睡眠をとる人やおしゃべりに興じる人など様々でしたが、会場に着く直前には全員で2曲を大合唱。本番に向けて士気を高めていきました。
 そして会場に到着。楽器をすぐに下ろし、しばし自由時間。午前中は中学校A組の選抜大会が行われていたため、その演奏を聞きに行きました。代表校の演奏はどの学校も迫力満点で、私たちも本番に向けてよい刺激となりました。
 あっという間に本番を迎えました。大学の音楽室や講堂とは違って大きく、響く舞台に団員一同が最初はしり込みしてしまいましたが、私たちが出せる精一杯の力を出して、「ピッコロマーチ」と「モアイ」を演奏してきました。
 そして結果は金賞、更に西関東大会への県代表としても推薦されました。次は1ヵ月後の西関東大会となりましたが、それに向けて、また団員全員で精一杯取り組みたいと思います♪

2007.08.11記録

 Reportのトップへ