【国際交流推進室】
 

 
原   瑞 穂(准教授)
 
<教育活動>
授  業
【観点1】教育方法及び成績評価面での取組
シラバスの提示により,授業目標,内容,形態等について十分な説明を行った。留学生の授業ではアカデミックジャパニーズの力をつけるため,授業の事前事後の課題を充実させた。
成績評価はシラバスに明記した通りに実施した。
【観点2】教育の達成状況
留学生は大学院進学へとつながっている。
研究指導
【観点1】学部
担当の短期留学生については,週1回1〜2コマ,ゼミを設け,日本語・日本文化に関する各自の研究テーマについて探究できるよう支援し,研究レポートの指導を行った。
その他の教育活動
・ 国際交流推進室の事業における教育活動
・ 「外国人児童生徒に対する修学支援プロジェクト」(地域貢献事業)における学生指導
・ 「留学生による出前授業」における学生指導
・ 「国際交流インストラクター養成事業」(新潟県国際交流協会)における学生指導
・ 課外活動顧問(多文化交流サークル)
特色ある点及び今後の検討課題等
特色:本学及び上越地区の国際教育の普及及び外国につながる子どもたちへの支援活動を行った
課題:学内及び地域の理解を得られるよう引き続き取り組む
 
<研究活動>
研究成果の発表状況
業】(1)平成24年5月:『日本語科目における国際理解教育の授業案づくりと授業実践−留学生にとっての意義−』(単著) http://www.juen.ac.jp/050about/050approach/030relation/project/files/2012-0627-1053.pdf
発】(1)平成24年12月:『「NPO法人子どもLAMP」13年間の軌跡―言語少数派の子どもの学びを支える実践―』(共) 第45回日本言語文化学研究会
学会活動への参加状況
(1)平成24年8月6日:母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)研究会 2012年度研究大会出席, (2)平成24年8月17日〜平成24年8月20日:日本語教育国際研究大会 名古屋2012出席, (3)平成24年12月8日:日本言語文化学研究会 第45回研究会出席
外国における研究の状況
(1)平成24年7月18日〜平成24年7月21日:韓国,韓国におけるICT教育
(2)平成24年4月4日〜平成24年4月10日:韓国,韓国における多文化教育
 
<社会との連携>
社会的活動状況
(1)日本語支援のための基礎講座講師(柏崎地域国際化協会)
(2)留学生による国際理解教育出前授業 留学生指導(上越教育大学国際交流推進室・上越地区各市教育委員会・各学校)
(3)国際交流インストラクターによる国際理解教育 アドバイザー(上越教育大学国際交流推進室・新潟県国際交流協会・各学校)
(4)外国人児童生徒に対する修学支援 プロジェクト担当者(上越教育大学国際交流推進室・上越国際交流協会・上越地区各市教育委員会・各学校)