小 林 辰 至(教 授)
 
<研究活動>
研究成果の発表状況
論】(1)平成25年11月:小・中学校の理科教科書に掲載されている観察・実験等の類型化とその探究的特徴−プロセス・スキルズを精選・統合して開発した「探究の技能」に基づいて−,理科教育学研究,54巻,2号,pp.225-247
(2)平成25年11月:中学校理科における植物教材の適切性−生物多様性及び生命の連続性の理解に向けて−,理科教育学研究,54巻,2号,pp.161-170
(3)平成25年7月:「動物の体のつくりと働き」に関する総合的な理解に影響を及ぼす諸要因の因果モデル−直接経験的及び間接経験的な観察・実験を起点として−,理科教育学研究,54巻,1号,pp.71-81
業】(1)平成26年1月:兵庫教育大学連合大学院学校教育学研究科共同プロジェクトM(平成23-25年度)報告書「地域における理数科教育活性化のための教員研修モデル・プログラムの開発・評価に関する教育実践学的研究」
発】(1)平成25年11月16日:探究の発見的・創造的文脈における直観的推論に関する一考察,日本理科教育学会北陸支部大会
(2)平成25年11月16日:探究能力の基礎の指導と評価のための評価規準作成の試み−新しく開発した「探究の技能」に基づいて−,日本理科教育学会北陸支部大会
(3)平成25年11月16日:初等教育教員養成課程学生の実体験が理科指導に関わる意識等に及ぼす影響,日本理科教育学会北陸支部大会
(4)平成25年11月16日:小学校理科の探究の技能育成に関する研究−変数をとらえる視点を高めるものづくり学習の実践を通して−,日本理科教育学会北陸支部大会
(5)平成25年11月16日:遺伝の学習に関する初等教育教員養成課程学生の実態,日本理科教育学会北陸支部大会
(6)平成25年8月10日:新潟県におけるCST養成の現状と課題,日本理科教育学会全国大会
(7)平成25年8月10日:理科教育における体験を通した生命理解と生命観育成,日本理科教育学会全国大会
(8)平成25年8月10日:変数への気づきの高まりが問題解決の能力に及ぼす効果,日本理科教育学会全国大会
(9)平成25年8月10日:小学校理科の探究の技能育成に関する研究−変数をとらえる視点を高めるものづくり学習の実践を通して−,日本理科教育学会全国大会
共同研究(幼,小,中,高等学校及び特別支援学校教員との共同研究を含む)の実施状況
(1)学校教育におけるジェントロジー教育のカリキュラム開発システムの展開,代表者:細江容子(実践女子大学)
(2)幼小連携における持続可能性教育の実践的取組の研究:科学性を育む里庭体験の検討,代表者:大澤力(東京家政大学)
(3)子どもの科学的リテラシーを育成する教育システムの開発に関する実証的研究,代表者:五島政一(国立政策研究所)
学会活動への参加状況
(1)平成25年11月16日:日本理科教育学会・北陸支部大会, (2)平成25年8月10日:日本理科教育学会・北海道大会
 
<社会との連携>
社会的活動状況
(1)平成25年12月12日:平成25年度「観察・実験指導力向上研究協議会」講師(上越市立直江津小学校)
(2)平成25年12月13日:平成25年度「観察・実験指導力向上研究協議会」講師(十日町市立十日町中学校)
(3)平成25年8月7日:平成25年度神戸市立中学校教育課程研究協議会理科部会講師(神戸市立中学校教育研究会)
(4)平成25年8月5日:教員免許状更新講習(上越教育大学)
(5)中学校学習指導要領実施状況調査結果分析委員会委員(文部科学省)