自己点検評価の対象期間: 平成26年 04月 01日 ~ 平成27年 03月 31日

五十嵐 透子 (教授)
<教育活動>
授業
  【観点1】教育方法及び成績評価面での取り組み
多様な学生に対し、事前の準備を整えるためにシラバスでの講義内容の明記の上で、講義開始時および講義期間中に受講生とのデスカッションで取り上げられたテーマを追加し、さらに学びを深める方法を用いた。加えて、大学院では、理論を学ぶとともに、体験を通した理解を深め「知識」となること、自らの研修に対し率直に向き合いふりかえり、それを他者とオープンに共有する機会と時間、そしてもっとも重要な信頼関係の構築に努めた。成績評価は、透明性を高める責任から達成目標などに基づき行った。 

  【観点2】教育の達成状況
進学、公務員や企業への就職ならびに現職教員の教育現場への復帰と、在学中に各学生が自分の特性や興味関心、強さなどの明確化を行い、これらを活かせる職業選択を行っており、十分な教育効果が得られていると判断できる。 

研究指導
  【観点1】学部
臨床心理学コースとして、教育学に加え、心理学および臨床心理学の理論や実践に関する理解を深めている。加えて、セミナーでの自由な発言と自分の意見の共有体験を通して“主体的”学びを高めるようグループ力動を活用して体験を通した学びを深めている。その結果、積極性が高まり、苦手としていたことへの学びを深め、さまざまなことを探求することに楽しさと論理性をもって取り組むようになった 

  【観点2】大学院(修士課程、専門職学位課程、博士課程)
臨床心理士養成における“科学者―実践家モデル”を基に、論理的な思考と実践、自らの感情、思考、感覚、行動などへの自己理解、グループ内での信頼県警の構築とサポートの互恵性の高まりなど、実体験を通し、より専門性の高い実践家養成を行っている。附属心理教育相談室での臨床研修および学外でのさまざまな地域精神保健福祉活動の場での体験も行えるようにしている。加えて、セミナーでの独自性を持つ研究の進め方を習得するとともに、論理性のある考え方の習得につながっている 

その他の教育活動

特色ある点及び今後の検討課題等


<研究活動>
研究成果の発表状況
論】(1)  平成27年 青年期のソーシャル・サポート希求行動におよぼす統制感と文化的自己観の影響,上越教育大学研究紀要 = Bulletin of Joetsu University of Education,上越教育大学研究紀要 = Bulletin of Joetsu University of Education,34巻, pp.121-128
(2)  平成26年 07月: ホーディングの心理的メカニズムと援助 (特集 集める心),心理学ワールド,66号, pp.5-8
共同研究(幼、小、中、高等学校及び特別支援学校教員との共同研究を含む)の実施状況
(1)ホーディングの尺度開発,代表者:土屋垣内晶,(北海道医療大学大学院)
学会活動への参加状況
(1)  平成26年 08月 24日: ~ 平成26年 08月 26日: 日本心理臨床学会 第33回秋季大会,
(2)  平成26年 08月 23日: ~ 平成26年 08月 23日: シンポジスト(日本心理臨床学会)
(3)  平成26年 08月 01日: ~ 平成27年 03月 31日: 編集委員(日本臨床心理学会「心理臨床学研究」編集委員会)
(4)  平成26年 04月 01日: ~ 平成26年 06月 31日: 査読者(東京学芸大学連合大学院)


<社会との連携>
社会的活動状況
(1)  平成27年 01月 05日: ~ 平成27年 01月 05日: 講師(上越市教育センター)
(2)  平成26年 11月 01日: ~ 平成26年 11月 30日: 講師(ファミリー・サポート・センター)
(3)  平成26年 08月 18日: ~ 平成26年 08月 18日: 講師(川室記念病院)
(4)  平成26年 04月 01日: ~ 平成27年 03月 31日: コンサルタント(上越市国際交流協会)
(5)  平成26年 04月 01日: ~ 平成27年 03月 31日: コンサルタント(NPO マミーズネット)
(6)  平成26年 04月 01日: ~ 平成27年 03月 31日: 臨床心理士(上越地域若者サポート・ステーション )
(7)  平成26年 04月 01日: ~ 平成27年 03月 31日: 委員(上越市若者自立支援ネットワーク会議)
(8)  平成26年 04月 01日: ~ 平成27年 03月 31日: 臨床心理士(医療法人 川室記念病院)
(9)  平成26年 04月 01日: ~ 平成27年 03月 31日: 講師(新潟県看護協会)
(10)  平成26年 08月 01日: ~ 平成26年 11月 30日: 査読者(兵庫教育大学連合大学院)
(11)  平成26年 04月 01日: ~ 平成27年 03月 31日: カウンセラー(新潟県立高田高等学校)
(12)  平成26年 04月 01日: ~ 平成27年 03月 31日: 教員免許状更新講習講師(上越教育大学)
(13)  平成26年 04月 01日: ~ 平成27年 03月 31日: 講師(上越高等学校)
(14)  平成26年 04月 01日: ~ 平成27年 03月 31日: 講師(柏崎翔洋中等教育学校)
(15)  平成26年 04月 01日: ~ 平成27年 04月 01日: 教員免許状更新講習講師(上越教育大学)
(16)  平成26年 04月 01日: ~ 平成27年 03月 31日: メンバー(新潟県臨床心理士会学生相談研究会)
◎社会への寄与等
地域における乳幼児から高齢者への支援を行う地域精神保健福祉活動は、「教育機関」「医療機関」「施設」「NPO法人」などさまざまな組織で行われており、そこで働く人々への教育および精神的健康の維持増進は不可欠である。臨床心理士として、さまざまな職種と協働関係のなかで心理療法を行うことはもとより、専門的知識とスキル、テクニックを個人や対人援助職の専門家とともに学び提供するケアや支援、援助の質の向上のサポートを行っている。特に「対人関係」の調整は、組織としての機能だけでなく個人の精神的健康にももっとも強く影響をおよぼすもので、第3者としての立場からこれらの調整を行っている