![]() |
今回「科学カリキュラム学会」に参加するために、発表者+2人=9人は上越を朝7時に旅立ちました。 しかも・・・車で! とても楽しい旅でした。 皆さんご苦労様でした。 |
↑* 宿泊は島根県松江市!一見何もなさそうな町だが,実は個性的なお店が並ぶ、不思議な町。 和菓子屋さんがとも多く、とてもおいしい! このバスは観光施設を巡回する¥200バス。時間の関係上乗ることはできなかったけど、 バスの後ろは立ち乗り専用!形もデザインも良かった。 ![]() ↑* ”カラコロ工房” * 宿泊していたホテルから近いところにあるカラコロ工房。一見美術館のように見えるが実は「昔の銀行」。 地下の金庫室を見学することができる。牢屋のような雰囲気も感じさせる空間です。しかし、私たちの手に かかれば、すべて遊び物に・・・ 上の右から2つめの写真は、昔使われていた”窓口”、一番右の写真は”ホールを照らす”ライト”・・・ 昔の建物は今と違って、おしゃれで職人のこだわりが感じられます。 9月14日は西川先生のお誕生日! 生クリーム+イチゴのケーキではなかったのですが、 チーズケー キでお祝い(^^)vおめでとうございます! ![]() ![]() → なんというか・・・これこそ”まなびあい” 西川先生をはじめ、いろんな方々のご協力を得て完成いたしました。(右上写真) これこそ芸術!? 小林さん、愛されていますね(≧∪≦)v 素晴らしい! → * 出雲大社 * 天気もよく、絶好の日和。神々の集まるところともあって、この空間は神秘的。 みんなでおみくじを引いたけれど、それは内緒・・・というか、いえません。 後ろに見えるハトは、驚くべき能力をもっています。実は、ハトの近くで腕を横に伸ばすと・・・鳩が腕につかまる ”腕乗り鳩”。餌をもらうためとはいえ、ハトなりに努力しているなぁと思った瞬間でした。そういえば、上杉神社の ハトも、羽ばたきながら同じ位置をキープするという技をマスターしていたような気が・・・ 左上の写真は日本国歌の歌詞に出てくる岩。細かい石が波の力でくっつき、大きな岩となったものです。 → * 鳥取砂丘 * 砂浜が永遠と続き、海がまともに見えない。海を見るまでには、大きな”砂丘”を越えなければならない! 上の集合写真では、まだまだ元気いっぱいの皆さんですが・・・この時は誰もこの後に大きな試練が待っていると は想像していない。乗り越えたとき、達成感より後悔が・・・あす以降に待ち受ける疲労感・・・ → この人間の小ささに驚くなかれ。斜面30゚くらいの砂丘を登った私たち!息はあがるはで意見もさまざま・・・ 砂丘の下に見える字は、”戸北せんせい”と”まなびあい”の文字!・・・そういえば、消してくるのを忘れた気がし ないでもない。旅の思い出としては、よかよか・・・ らくだに乗りたい方は 1人¥1800 2人¥3000 ぜひチャレンジを・・・ 砂丘 最高!! → 港境にある”水木しげるロード” ひとつの道路の両側に、ゲゲゲの鬼太郎に出てくるキャラクターが勢揃い!自分のお気に入りのキャラクターと記 念撮影ができます。しかも、スタンプラリーもでき、子どもから大人まで十分楽しめます! ここから手紙やはがきを送れば、スタンプが鬼太郎・ねずみ男・砂かけババ・猫娘など数種類の中から選ぶこと ができます。旅の記念にお友達へ送れば、喜んでくれることまちがいなし。 水木しげるロードにあった銅像の一部の写真をいくつか紹介します。 * 天橋立 と 文殊 * → 文殊では頭が良くなるようにと、願ったものの・・・ 股のぞき台では、正直にしたがう。誰がこんな格好で見よう と言い出したのか、とても気になる一日でした。 文殊のあるところから股のぞき台までは、徒歩50分かかるということだたので、1人¥800でボートに乗ったの ですが・・・・ とっても楽しいぃ〜 ボートがカーブするときの船体の傾きといい、その時にあげる水飛 沫といい、他のボートの波を越えるときの船体の跳びといい、最高でした。 船内の様子をご紹介! ↓* ボートでの様子 * ![]() ![]() ![]() |