上越教育大学学校教育学部教科・領域教育専修

教科内容構成コース〔国語〕 学部情報

 私たちは日本語をもちいて,表現し,理解し,伝達し合っています。すなわち,国語はすべての学びの基礎といっても良いでしょう。加えて,言語芸術としての文学の領域など,それ自体が大切な文化であるともいえます。それらを学校教育において担うのが国語です。教科内容構成コース『国語』では,国語学・国文学・書写書道・国語科教育の各専門領域にわたって学力を確実に身に付けるとともに,子どもたちのことばの学びが生き生きしてまた深いものであるよう導く力を養います。


各領域の授業について

 以下の各領域の授業等を通して,教育現場で国語の学びをリードしていく教師になってもらえるよう,ともに研鑽していきたいと思っています。

国語学  国語学では,日本語の音声や語彙,文法,文体などを取り上げて,日本語の多様な姿を地域や時代にとらわれずに幅広く学びます。
国文学  国文学では,代表的な古典文学の講読や演習を通じて,古典を深く理解する方法を学びます。また,近代の文学作品を読みとく方法やその意義・面白さを理解する授業があります。
漢文学  漢文学では,思想・史伝・詩文関係の資料の講読を行う授業を用意しています。
書写書道  書写書道では,筆記具の持ち方から,なぜ筆順を覚えるのか,どうしたら字がきれいになるのかといった内容理論を学び,子どもたちが楽しく字が書けるよう導くための学習方法などについて扱います。
国語科教育  国語科教育では,国語科教育の目標・教材・学習指導法など,多角的な視点からその原理と実践について検討することを通じて,国語科教育の全体像の把握ができるような授業が組まれています。

セミナーについて

 3年次から、各自の希望に応じて、(1)国語学、(2)古典文学、(3)近代文学、(4)書写書道、(5)国語科教育などのセミナーに参加して、各担当教員の指導の下で卒業論文に取り組むことになります。

取得できる免許状について

 学部に4年以上在学し,卒業要件の134単位を修得することで卒業要件を満たすことにより学士(教育学)の学位が授与されるほか,小学校教諭一種免許状を取得することができます。

 その上に所要の単位を修得することによって、中学校教諭一種免許状(国語)、高等学校教諭一種免許状(国語)を取得できます。中学校教諭二種免許状と幼稚園教諭一種免許状についても、所要の単位を修得することにより、選択して取得できます。

 さらに、学部段階で取得した各一種免許状は、大学院に進んで、所要の単位を修得することにより、専修免許状となります。