ようこそ林研究室へ |
![]() |
林 泰成(ハヤシ ヤスナリ)
上越教育大学副学長・学校教育学系教授
所属:学校臨床研究コース生徒指導総合科目群
専門分野:道徳教育
Eメール:yasunari@juen.ac.jp
上越教育大学学校教育学部担当科目:「初等道徳教育論」「中等道徳教育論」「教科内容構成「道徳」」など
上越教育大学大学院(修士課程)担当科目:「道徳教育特論」「学校モラルトレーニング演習」など
兵庫教育大学連合大学院(博士課程)(併任)担当科目:「生徒指導特別研究(道徳教育実践学)」
富山大学(非常勤)担当科目:「道徳教育論」
放送大学(客員教授)担当科目:「道徳教育論('09)」(今年度で私の担当は終了します
大学院への進学をお考えの方は,上越教育大学学校教育研究科学校教育専攻学校臨床研究コース(生徒指導総合科目群)へどうぞ! 林研究室は,この科目群に所属しています。
こんにちは、林泰成です。
林研究室では、「道徳教育」「心の教育」の研究を行っています。
道徳教育は、学問領域としては学際的です。教育学のみならず、倫理学、心理学、社会学などの領域の研究者が研究を行なっています。私自身は、大学院生のときは哲学・倫理学の領域で訓練を受けました。その後、中学校・高等学校でスクールカウンセラーの仕事もしました。そうした中で、規範意識を育む道徳教育に、自尊感情を高めるカウンセリング的な手法を取り入れられないかと考えるようになりました。したがって、最近では、個人的には、「道徳教育」ではなく、もう少し射程を広げて「心の教育」という表現を好んで用いています。
上越教育大学大学院学校臨床研究コース、学校教育学部生徒指導総合科目群で、ともに「心の教育」について考えてみませんか。
●修了生・卒業生・在籍生
林研究室の修了生/卒業生/在籍生の一覧はこちらに移しました。(修正中)
●ゼミ
毎週金曜日午後に、大学院道徳教育ゼミを開いています。ゼミでは、道徳教育に関するさまざまな先行研究の検討や、院生の論文構想の検討を行っています。
●学部:生徒指導分野1、2年生の方へ
以下の説明はコース分け、ゼミ分けの参考にしてください。
道徳性についての倫理学的考察、道徳性発達の心理学的、社会学的調査研究、道徳授業の実践研究など、道徳教育に関わる学際的な研究を行います。道徳授業の在り方だけでなく、教科領域や生徒指導との関わり、さらには、社会教育や家庭教育との関わりも研究対象に含まれます。また、道徳教育あるいは心の教育と関連するかぎりでカウンセリングを研究対象として取り上げることもできます(しかし、とくに倫理上の問題から当研究室では事例研究を認めていません)。
分析的教育哲学の手法による道徳教育の研究。道徳的判断と宗教的判断の関連に関する認知発達論的研究。ケアリング倫理に基づく道徳教育についての研究。英米の道徳教育理論についての研究。スクールカウンセリングの技法に関する研究