最近五ヶ年の研究業績
研究論文
- Takahashi,H.(2000). Modalities of students' internal frames of reference
in learning school mathematics.
In T.Nakahara & M.Koyama(Eds.),
Proceedings of the 24th international conference for the Psychology of
Mathematics Education (Vo1.4, 185-192), Hiroshima, Japan: Hiroshima University.
- 高橋等 (2000).成人のもつ数学的知識の様態:算数・数学を専門としない教師を
調査参加者としてのグループ・ディスカッション法による調査から.上越数学教育研究,15,19-28.
- 高橋等 (1999). 或る小学6年生の持つ分数の知識に介入している内面の存在と潜在化.
上越数学教育研究,14,29-38
- 高橋等 (1998). 児童の算数の見方と学習活動との関連. 上越数学教育研究,13,33-42.
- Takahashi,H.(1998).Some characters of metaphorical knowledge of several materials:
A case of a junior high school student. Tsukuba Journal of Educational Study in
Mathematics, 17, 241-248.
- 高橋等 (1996). 数学的知識に関する中学生の持つ比喩の様相. 筑波数学教育研究,15,35-44.
- 高橋等 (1996). 数学的知識の比喩に関する研究−数学的知識の比喩とは何か−.
教育学研究集録, 20, 91-99.
実践論文
- 高橋等(1997).米国における最近の数学教育改革の方向.
上越数学教育研究会平成9年度研究と実践,2-5.
- 高橋等(1996).21世紀に向けてのカリキュラム開発プロジェクト.
明治図書教育科学数学教育,468,97-100.
学会発表
次ぎへ
前へ
ホームへ