伊藤 宏文 | 2階線形微分方程式の振動・非振動の理論 |
福島 昭典 | Morse理論の応用について |
石川 隆 | 円分体のアルティン写像 |
板垣 元一 | 中学校における空間図形指導の改善に関する研究 |
大下 昇吾 | 組み合わせ多様体における閉曲面の分類と埋蔵次元について |
大塚 紀尚 | 指数関数の値の超越性について |
家内 慧 | 概念的知識と手続き的知識とから見た比例学習における 子どもの知識の形成過程について |
加納 貴 | 集合論における順序数とカージナル数について |
本 誠二郎 | 算数から数学への接続を促す中学1年『平面図形』の単元開発 |
小平 美夏 | 数学授業におけるモデルの発生と相互作用に関する研究 〜単元を通した生徒の思考の連続性の視点から〜 |
杉江 功多 | 素数定理の初等的証明 |
橋 耕平 | 初等幾何学におけるフォイエルバッハの定理までの著名な定理について |
橋 靖 | 生徒の主体的な数学的活動を促す授業改善に関する研究 |
戸谷 亜希子 | 小学校算数から中学校数学への移行教材としての『正負の数』の学習過程に関する研究 |
野中 誠也 | 2階線形微分方程式に対するSturmの理論 |