修士論文タイトル・平成21年3月修了生

岩崎 聡 数学の授業における相互作用と生徒の思考に関する研究
大瀧 浩之 生徒が数学を創る活動を促す場の設定に関する研究
北島 義大 数学的活動における現実と数学の関連に関する研究
小松 勇二 p進L関数の構成について
澁谷 明人 4階非線形微分方程式の正値解の構造の厳密な解析
Sharp Oscillation Criteria for Supper-half-linear and Sub-half-linear Differential Equations.
進藤 芳典 数感覚を重視した分数の理解に関する研究
長井 敏彦 Shnirel'man - Goldbachの定理について
濱谷 伸広 有用性のある教材を扱った数学授業における高校生の認識に関する研究
福島 剛 数学学習の改善を図る自己評価の活用に関する実践的研究
松井 守 議論のある活動における中学生の証明する過程について
丸山 剛 ウェアリングの問題に対する解析的解法
山澤 晴子 尋常小学算術の内容を今日的にした文章題の子どもの解決過程について
渡辺 由仁 手続き的知識と概念的知識とから見た高校生の数学的知識の形成過程について
稲田 直人 単位量あたりの大きさの概念形成における記号論的連鎖に関する研究
川瀬 聡太 極小曲面の安定性について
根本 拓也 統計的仮説検定における適合度と独立性の事例的検定について
古内 貴之 曲面の面積評価について

修士論文タイトルのページ
数学教室のホームページ