先輩情報C

2004年度卒業の田村絵美です。

「生徒指導」と聞くと、遅刻指導とか生活規則だとか、そんなイメージを抱いていませんか?

現に私も各コースの説明会に参加するまでにそう思っていた一人です。

でも、実際は全然違います!あらゆる社会問題や教育問題に焦点をあて、その根本が何なのか探っていったり、色々な視点からひとつの事を見て、考えていきます!

私は、このコースに入り、自分の物事を考える視野が広がったと思います。

また、それが自分の将来を考えていく上で、とても重要な事になったと思います。

今は、少年自然の家に勤めており、社会教育の立場で教育、そして子ども達と関わっています。

自然体験や宿泊体験で施設にやってくる子どもたちのサポートや大人を対象にした指導者養成事業の手伝いなど、毎日が研修でとても興味深いです。

仕事以外にも放課後の子どもの居場所作りや野外キャンプなどの手伝いを通して、子ども達と関わっています。

私は、学部四年生の時、教職から社会教育に自分の目標を変えました。

今は、自分の選択は間違ってなかったと思いますが、かなり悩んだし、友達や先生にも聞いてもらったりしました。

正直な所、今だに模索中です。でも、自分の人生なのだから、他人と比べて焦っても仕方ないと思うのでマイペースで日々を過ごしています。

「今、何がやりたいのか分からない。」「私は、これが知りたい!」色々な事を考えている、もしくは考えようと思うんだけど・・というみなさんへ。

いつ、何がきっかけで自分のやりたい事が見つかるかは分かりません☆

それならば、色々な事、広い視野で物事に取り組める多くのチャンスがある生徒指導総合分野に来てみてはいかがですか?オススメですよ♪



もどる