カリキュラム

社会系教育実践コース関連開設科目

■専門科目

◇自然地理学特論
 
◇人文地理学特論
人文地理学とくに集落地理学の基礎的概念や理論を事例を通して検討し考察する。
◇地誌学特論
本講では、地域によって様々に変化する環境に対して、その特徴を読み取り、分析し、考えるための力を身につけることを目的とする。
◇地域環境学特論
 
◇地域研究実験
教室内での検討会のほか、現地で2泊3日の調査を行う。地理学調査法の基礎を習得する。
◇日本史システム特論A
日本の前近代の諸問題について講議を行う。近年の受講生のニーズにあわせて、基本的な史料の読解、諸文献や研究論文の紹介、日本史研究をめぐる動向やテーマなどを論じ、映像資料等をできるだけ用いて講義を行う。
◇日本史システム特論B
戦前日本の超国家主義。戦前日本の大正デモクラシーのなかに生まれ、その後の社会の方向性を深部から大きく規定していくことになったテロリズムの系譜について理解をふかめる。そのことを通じて、現代社会にたち向かう教員としての資質を養う。
◇外国史システム特論
世界史・世界史教育の分野での最新の研究成果の習得をめざす。
◇倫理学特論
 
◇宗教学特論
高校日本史・倫理を念頭に、日本思想史を概観してその流れを把握するとともに、時代を超えて通底する日本思想の特徴とはなにかを考えていくことを目指す。授業は、テキストとして指定した佐藤弘夫編『概説日本思想史』の購読を基本とする。また、毎回の講義の後に可能な限り時間を設けて、その日に講義内容に関する討議を行いたいと考えている。なお、本年度は、前年度からの継続として、近代を取り扱う予定である。
◇法律学特論
人権論についてー特に「子どもの権利」についてーその意義と限界を理解する。
◇政治学特論
近代国家の基本原理と現代政治の諸問題を考察する専門的知識を修得する。
◇経済学特論
経済理論における基礎概念を学ぶことを目標とします。
◇社会学特論
変化する社会の中の人間発達と子ども支援〜学校・家庭・地域・職業社会のネットワークづくり〜。本講義では、教育社会学の伝統的なテーマである「社会化」と「選抜・配分」の問題を念頭に置きながら、学校・家庭・地域・職場・社会階層等との関わりにおいて、今日の子どもたちがどのような諸問題に直面し、いかなる支援策が可能なのかについて議論する。特に、子どもたちを取り巻く生活環境や社会環境の構造的な変容に着目して、社会の中の人間発達面における問題点と課題をさぐる。
◇社会科教育特論A
社会科教育・地理教育の本質を理解し、社会科教育・地理教育の現状を総合的に認識したうえで、社会科教育・地理教育の課題を解明していく研究能力を培うことを目標とする。
◇社会科教育特論B
現代の社会科教育及び歴史教育の理論と実践の問題を総合的に把握することにより、社会科教育の課題を解明していく研究能力を培う。
◇社会科教育特論C
社会科教育の本質、カリキュラム論、社会認識論、学力論などを視座にして、社会科教育にかかわる重要用語、諸概念について分析的に考察することを通して、社会科教育の原理について総合的に把握することをめざす。
◇地理歴史科教育論
地理歴史科教育の理論と実践を総合的に把握することにより、地理歴史科教員としての課題解決能力の向上を目指す。
◇公民科教育論
公民教育および公民科教育の動向を踏まえて、公民としての資質を育成するための方策を明らかにすることをめざす。

■専門セミナー

◇地理学研究セミナーI
主に修士論文の作成に関わるセミナーである。2年次・3年次(免P)での最終的に修士論文を完成させることが目的である。
◇地理学研究セミナーII
主に修士論文の作成に関わるセミナーである。2年次・3年次(免P)での最終的に修士論文を完成させることが目的である。
◇日本史システム研究セミナーI
日本史や歴史教育に関わる受講生の個別報告と、それをふまえた受講生相互の討論を通して、歴史学の方法論や資料の操作の仕方について学ぶ。
◇日本史システム研究セミナーII
日本史や歴史教育に関わる受講生の個別報告とそれに関わる討論を通して、修士論文の完成をめざす。
◇外国史システム研究セミナーI
地域社会と日本史との関係を視野にいれて世界史にかかわるテーマに関して体系的な調査研究・分析・考察をおこなう能力を習得する。
◇外国史システム研究セミナーII
地域社会と日本史との関係を視野にいれて世界史にかかわるテーマに関して体系的な調査研究・分析・考察をおこなう能力を習得する。
◇倫理学研究セミナーI
 
◇倫理学研究セミナーII
 
◇宗教学研究セミナーI
修士論文作成のための準備段階として、研究目的を明確に捉えさせ、それに基づく研究計画を立てさせるとともに、計画に従って資料収集を行い、かつそれらを読解していく能力を養う。
◇宗教学研究セミナーII
修士論文を完成させる。
◇法律学研究セミナーI
主として各自の修士論文に関し、テーマの選定を行った上で、作成作業を適宜進める。
◇法律学研究セミナーII
主として各自の修士論文に関し、テーマの選定を行った上で、作成作業を適宜進める。
◇経済学研究セミナーI
本セミナーでは修士論文に必要な文献考察や調査を行いながら、構想発表会と中間発表会の準備を行います。
◇経済学研究セミナーII
本セミナーでは、2回の中間発表会を通じて修士論文の完成を目指します。
◇社会学研究セミナーI
 
◇社会学研究セミナーII
 
◇社会科教育学研究セミナーI
受講生各自の研究テーマと関連させながら、社会科・社会系教育学の現状と課題を明確化することをめざす。
◇社会科教育学研究セミナーII
社会科教育学、地理教育学、歴史教育学、公民教育学の理論的諸問題の把握に基づいて個別研究テーマを設定し、修士論文を作成することをめざす。

■共通科目

◇実践場面分析演習I「社会」
社会科の教科臨床研究を具体化するもので、社会科教育実践能力育成のための教材開発スキルアップを目指す。
◇実践場面分析演習II「社会」
実践場面分析演習I「社会」での成果を基礎として、授業開発や授業分析の能力を具えた社会科教師としての更なる資質の向上を目指す。

⇒シラバス検索はこちら

▲ページトップへ