総合学習領域カリキュラム紹介

 総合学習領域の履修科目は、「総合的な学習の時間」の趣旨に即して、その内容は

とてもユニークです。

 本分野では、体験学習に基礎をおいています。概説や講義よりも、演習・観察・

実験・実習を重視しており、こうした実体験から理解し、経験したことをもとに、

「総合学習」の実践的研究に迫っていきます。

 授業科目はまず前期に演習をおこない、後期に概論をおこなうという形式をとって

いる点が特徴です。

 総合学習領域で開設されている授業科目はつぎのとおりです。

[授業科目名]      [開設期間]    [単 位]

――――――――――――――――――――――――――――

総合学習原論         後期        2

環境教育演習         前期        2

地域環境学習演習       前期        2

国際理解教育演習       前期        2

地域教育演習         前期        2

日本語教育演習        後期        2

総合的学習特論        前期        2

環境教育特論         後期        2

地域環境学習特論       後期        2

国際理解教育特論       後期        2

地域教育特論         後期        2

日本語教育特論        前期        2

――――――――――――――――――――――――――――

実践場面分析演習I

「学習臨床」         前期        2

実践場面分析演習II

「学習臨床」         後期        2

――――――――――――――――――――――――――――

学習臨床研究セミナーI    通年        4

学習臨床研究セミナーII    通年        4

 

○科目名称、前期後期の別、単位数などは、必ずご自分で確認されますようお願いします。

 

ホームに戻る