体育心理学
Psychology of Physical Education and Sport

科目番号 3651 学期 前期 曜日・時限 月・3/
標準履修学年 学部3年 単位 L2 履修方法 選択
専攻・コース 教室 人204
科目区分 専門科目 専門科目 教科・領域教育専修 生活・健康系コース 保健体育分野
担当教官 伊藤 政展
備考
履修条件 平成12年度以降入学者

授業概要・目標
 体育・スポーツの諸現象の中から12の「不思議」をとりあげ,動作制御,運動学習,
身体の発達,情動等に関する体育心理学的知見をもとに「不思議」の解明を試みる。
履修条件・注意事項
特になし
授業計画・内容
授業回数15回
1:  イントロダクション
2-3:エラーはフォームの乱れからか? ―身体運動の情報処理過程―
4:  失敗は成功のもと ―練習の多様性原理―
5:  出来栄えを知ることの意味 ―付加的フィードバックの機能―
6:  人の振り見て我が振り直す ―身体運動の観察学習―
7:   イメージを制する者は戦いを制す ―イメージ・トレーニング―
8:  何故飛雄馬は巨人の星になれなかったか? ―体力・運動能力の発達―
9:  あがりと火事場の馬鹿力 ―興奮と運動パフォーマンス―
10:   スポーツマン(ウーマン)的性格は存在するか? ―スポーツとパーソナリティ―
11:  スポーツ根性論をぶっとばせ ―内発的動機づけ―
12:  敗者の美学 一フェアープレイの心理一
13-15:まとめ
成績評価の方法
出席を重視する。レポート提出を義務づける。
教科書・参考書
 「運動指導の心理学」杉原隆 編著, 大修館書店, 2003.
 「スポーツ心理学の世界」杉原隆ら編著, 福村出版, 2001.