
アメリカ事情
Things American
科目番号 |
2145 |
学期 |
前期 |
曜日・時限 |
月・1/ |
標準履修学年 |
学部2年 |
単位 |
S2 |
履修方法 |
選択必修 |
専攻・コース |
|
教室 |
人208 |
科目区分 |
人間教育学関連科目
実践的人間理解科目
異文化理解
|
担当教員 |
鈴木 敏紀 |
備考 |
オフィス・アワー:月V限 |
履修条件 |
平成12年度以降入学者 |
授業概要・目標
本田創造著『アメリカ黒人の歴史』(岩波新書)を読み、アメリカ資本主義の歴史を学習し、
現代のアメリカが抱えている政治・経済・社会の諸問題を総合的に学習する。
履修条件・注意事項
テキスト『アメリカ黒人の歴史』(本田創造著、岩波新書)を読み、関係個所を文献及び統計
資料又は新聞等を使って調べる。
授業計画・内容
テキスト:本田創造著『アメリカ黒人の歴史』(岩波新書)の目次
プロローグ―アメリカ黒人とは
ガス室に消えた黒人青年の訴え、ワシントン大行進25周年記念集会、アメリカ黒人とは
1.植民地時代の奴隷制度
ジェームズタウン、最初の黒人奴隷、奴隷貿易、「中間航路」の悲劇、原住インディアンと白人
年期奉公人、黒人奴隷制度の成立
2. 独立革命
クリスパス・アタックス、独立宣言と我執国憲法、反奴隷制感情の高まりと黒人兵士の活躍、奴
隷制度は意思への動き
3. 南部の綿花王国
プランテーション奴隷制度、綿花は王者、二つの南部、夜明けから日没まで
4. 奴隷制廃止運動
アボりショニズム、自由黒人と殖民運動、フレデリック・ダグラス、地下鉄道と奴隷暴動、奴隷
制廃止運動の歴史的意義
5. 南北戦争
度レッド・スコット判決、分かれた家は立っていることができない、南部諸州の分離から内戦勃
発まへ、奴隷解放宣言、戦争と黒人
6. 南部の再建と黒人差別精度
リコンストラクション、転換と挫折、黒人差別法の成立
7.近代黒人解放運動
ジム・クロウ、タスキーギ運動とナイヤガラ運動、全国黒人向上協会と全国都市同盟、ガ−ヴェ
ィ運動
8. 公民権闘争の開幕
大統領命令8802号と州の公正雇用実施法、スミス対オールライト判決からブラウン対教育委
員会判決へ、バスボイコット運動、人種共学をめぐる進歩と反動
9. 黒人革命
ランチカウンターへの坐り込み運動、自由のための乗車運動、ワシントン大行進、1964年公
民権法、南部白人の反動攻勢と「長く暑い夏」の到来
10. アメリカ黒人の現在
政治参加の推進、教育の統合化と生活環境、経済状態
成績評価の方法
出席回数及びレポートによって評価する。
教科書・参考書
テキスト:本田創造著『アメリカ黒人の歴史』岩波新書