図画工作科指導法
Art Education(Elementary)

科目番号 3141 学期 前期 曜日・時限 木・1/
標準履修学年 学部3年 単位 S2 履修方法 必修
専攻・コース 教室 講302・人207
科目区分 教育実践科目 各教科の指導法
担当教員 太田 將勝・阿部 靖子
備考
履修条件 平成12年度以降入学者

授業概要・目標
 図画工作科の成立過程、目標と構造、内容構成、学習形態などを学び、図画工作科の特質を歴史
的かつ構造的にとらえてゆく。具体的には、教科内容の教材化、指導法について、学生主体の模擬
授業等を通し、当該教科の実践的研究の基礎的事項の理解を目指す。
履修条件・注意事項
 特になし。
授業計画・内容
第1回  オリエンテーション、  図画工作科教育について(概説)
第2回  図画工作科教育の歴史、  小学校学習指導要領の成立の背景と意味 
     子どもの造形能力に係る発達段階について
第3回  図画工作科教材の分析・教材の系、  年間学習計画案 作成の基本と実際
第4回  授業指導案 作成の基本と実際
第5〜10回  模擬授業と協議・反省
第11〜12回 実地指導講師による講義
第13〜15回 まとめ
成績評価の方法
 出席重視。提出物と最終テストの結果を総合して、評価と単位認定を決定する。
教科書・参考書
 特になし。