科目番号 | 3174 | 学期 | 前期 | 曜日・時限 | 水・2/ |
標準履修学年 | 学部3年 | 単位 | L2 | 履修方法 | 選択・必修 |
専攻・コース | 教室 | 講201 | |||
科目区分 | 教育実践科目 ガイダンス | ||||
担当教員 | 鈴木 情一 | ||||
備考 | 受講者数により一部やり方を変える予定です。順序と内容の一部は変更される予定有り。 | ||||
履修条件 | 平成12年度以降入学者 |
幼児期の特に幼稚園と保育園における幼児の様々な姿を見、その発達を援助することを念頭に置き ながら、援助に必要な概念や知識、方法論を学ぶ。
特になし
第1回:授業について(導入とガイダンス) 第2回:幼児に関わる教育環境 第3回:幼児を取り巻く社会・文化的環境(1) 第4回: 同上 (2) 第5回:カウンセリング・マインド 第6回:幼稚園という環境 第7回:幼稚園における幼児の行動(・遊び)の実態(1) 第8回:幼児期の発達と幼児の姿(1) 第9回: 同上 (2) 第10回:保育者の援助と幼児(1) 第11回: 同上 (2) 第12回:「発達支援」について 第13回:幼児を理解する方法 (1) 第14回:「気になる子」 (2) 第15回:家庭・地域との連携について考える
出席を前提として試験(他に、レポートあり)
特になし(参考書・文献はその都度紹介する)