教育実地研究 II (授業基礎研究)
Student Teaching II (Study of Educational Fundamentals) 

科目番号 3175 学期 前期 曜日・時限 水・4・5/
標準履修学年 学部3年 単位 S2 履修方法 必修
専攻・コース 教室 講202・講301
科目区分 教育実践科目 教育実習
担当教員 濁川 明男・釜田 聡・松沢 要一・松井 千鶴子・浅野 秀之
備考 2年次から継続。 教員養成実地指導講師が授業の一部を担当する。
履修条件 平成12年度以降入学者

授業概要・目標
3年次に行われる教育実習の事前指導である。2年次は基礎的授業技術、3年次では
学習指導案の作成のしかたを中心に指導を行う。教育実習に必要な理論、技術、方法
の習得、態度の育成を目ざしている。
履修条件・注意事項
特になし
授業計画・内容
1回〜10回
(2年次後期)
・板書の基本
・板書の構造化
・授業づくり
・多様な学習形態
・グループワークの基本
・発問の構成
・学級経営
・評価テスト  
11回〜15回
(3年次前期)
・国語、社会、算数、理科の指導案作成 
・図工、音楽、体育、家庭科の指導案作成
・「生活科」「道徳」の指導案作成
成績評価の方法
出席状況と各課題、提出された学習指導案の評価を総合して行う。
教科書・参考書
特になし