情報ネットワーク演習


科目番号 3333 学期 後期 曜日・時限 /金・3
標準履修学年 学部3年 単位 S2 履修方法 選択
専攻・コース 教室 人202
科目区分 専門科目 専門科目 学校教育専修 学習臨床コース 情報教育分野
担当教員 井上 久祥
備考 平成18年度以後入学者用
履修条件 平成12年度以降入学者

授業概要・目標
情報社会で利用している情報システムは様々な仕組みで相互に通信をし,ネットワークを形成して
いる。この講義では先端的な情報システムでなされている「通信」について,プログラミングや運
用といった体験的な実習を通して理解を深める。 
履修条件・注意事項
授業計画・内容
1.「通信」から見た情報先端技術の動向〔第1回〕 
2.衛星通信・放送,ディジタル放送,マルチメディア通信 〔第2,3回〕−実習を含む
3.移動体通信網,ユビキタスシステム,ウェアラブルコンピュータ〔第4,5回〕−実習を含む
4.分散・並列処理,エージェント 〔第6,7,8回〕−実習を含む
5.記号的アプローチによる知識処理,生体情報, 神経システム,生命複雑系〔第9,10,11回〕−実習を含む
6.e-ラーニング, 協調学習 〔第12,13,14回〕−実習を含む
7.まとめ〔第15回〕
成績評価の方法
演習課題,および,最終レポートを総合的に評価する。
教科書・参考書