学習心理学
Psychology of Learning

科目番号 3340 学期 後期 曜日・時限 /水・2
標準履修学年 学部3年 単位 L2 履修方法 選択
専攻・コース 教室 人214
科目区分 専門科目 専門科目 学校教育専修 学習臨床コース 教育方法臨床分野
担当教員 中山 勘次郎
備考
履修条件 平成12年度以降入学者

授業概要・目標
 学習・記憶・教授過程・学級集団・動機づけなど,学習と教育にかかわる様々な基本的概念や
理論について,解説を加えていく。それぞれ,できるだけ理論に対応する実験的研究をとりあげ,
それらを具体的に紹介しながら,各概念について理解を深めることをめざす。
履修条件・注意事項
特になし。 
授業計画・内容
1〜15回

(1)学習のメカニズム  古典的条件づけとオペラント条件づけ
(2)学習の理論     行動主義から見た学習,ゲシタルト主義から見た学習
(3)観察学習      模倣学習とモデリング
(4)記憶の諸側面    記憶と認知のメカニズム
(5)技能の学習     感覚運動系の学習メカニズム
(6)学習指導の理論   プログラム学習,発見学習,有意味受容学習
(7)学習の社会的側面  教師と仲間からの影響
(8)学習への意欲    知的好奇心,内発的動機づけと外的報酬
(9)学習の個人差    ATI理論
成績評価の方法
レポートによる。
教科書・参考書
教科書は用いない。
参考書としてオススメは,「たのしく学べる最新教育心理学」桜井茂男編(図書文化)