社会科学習過程論
Learning Process in Social Studies

科目番号 3353 学期 後期 曜日・時限 /月・2
標準履修学年 学部3年 単位 L2 履修方法 選択
専攻・コース 教室 人214
科目区分 専門科目 専門科目 学校教育専修 学習臨床コース 学習過程臨床分野
担当教員 朝倉 啓爾
備考  中学校社会科免許状,高等学校地理歴史科免許状及び公民科免許状の取得を希望する者は,社会系コースで開設されている教科教育関係科目の必修単位の履修が必須となるので,留意されたい。
履修条件 平成12年度以降入学者

授業概要・目標
  文献研究や授業分析などを通して、初等・中等社会科諸分野の目標や内容などを理解するととも
に,子どもたちの学習過程について実証的に検討を加え,社会科教師として求められる実践的諸能
力を培う。また,初等・中等社会科教育の現状と課題の分析に立ち,子どもたちの社会認識形成の
ための教材開発や学習評価のスキルアップをめざす。
履修条件・注意事項
 受講者は第1時のオリエンテーションに必ず出席すること。なお,中学校社会科免許状,高等学
校地理歴史科免許状及び公民科免許状の必修単位としては認定されていないので留意されたい。
授業計画・内容
 1.  オリエンテーション 
 2〜5.初等・中等社会科諸分野の目標・内容 
 6〜12.初等・中等社会科諸分野の授業づくり
 13〜15.初等・中等社会科諸分野の学習評価
成績評価の方法
 毎回の授業への参加状況を重視するとともに,適宜レポートの作成を課し,それらの内容などを
基に成績を評価する。
教科書・参考書
 文部省『小学校学習指導要領解説社会編』日本文教出版
 文部省『中学校学習指導要領(平成10年12月)解説−社会編−』大阪書籍
 文部省『高等学校学習指導要領解説 地理歴史編』実教出版