地域環境教育演習


科目番号 3385 学期 前期 曜日・時限 火・4/
標準履修学年 学部3年 単位 S2 履修方法 選択
専攻・コース 教室 プレゼンテーション室
科目区分 専門科目 専門科目 学校教育専修 学習臨床コース 総合学習分野
担当教員 藤岡 達也
備考 平成15年度以前入学者用
履修条件 平成12年度以降入学者

授業概要・目標
身近な地域社会や自然の環境と人間生活とのかかわり合いについて、体験的、実践的学習を
通して、環境教育の実践的指導能力を育成する。
履修条件・注意事項
室内におけるワークショップ、野外の活動が中心となるため、積極的な姿勢が望まれる。
天候その他の事情で、内容、順序が変更になる場合がある。
授業計画・内容
1  地域環境教育とは何か
2  地域の自然環境教材化の観点
3  地域の歴史環境教材化の観点
4  自然環境と社会・人間環境
5  地域におけるパートナーシップの構築
6  自然体験教育と環境教育
7   ネイチャーゲームと自然観察
8   地域教材・人材の活用
9  博物館・水族館の施設利用
10  環境教材及びプログラムの開発
11  環境教材及びプログラムの開発
12  環境教材及びプログラムの開発
13   環境教育の評価
14  総合的な学習の時間における展開
15  まとめ
成績評価の方法
レポート、口頭発表に加え、授業の性格上参加態度も加味される。
教科書・参考書
特になし