科目番号 | 3394 | 学期 | 後期 | 曜日・時限 | /月・4 |
標準履修学年 | 学部3年 | 単位 | L2 | 履修方法 | 選択 |
専攻・コース | 教室 | 人106 | |||
科目区分 | 専門科目 専門科目 学校教育専修 発達臨床コース 心理臨床分野 | ||||
担当教員 | 越 良子 | ||||
備考 | |||||
履修条件 | 平成12年度以降入学者 |
我々の日々の行動は、我々を取り巻く現実の社会に直接あるいは間接的に影響を 与えられ、また影響を与えている。その相互影響のメカニズムを個人レベル、集団 レベルにおいて、心理学的方法によって明らかにし理解することを目標とする。
1回 社会心理学の課題 2回 社会行動の動機 3回〜 対人認知 5回 自己 6回 社会的態度 7回 対人魅力 8回 攻撃と援助 9回〜 集団規範と同調 11回 リーダーシップ 12回 ジェンダー 13回〜 集団間関係
学期末試験の成績による
堀洋道・山本真理子・吉田富二雄(編著)新編社会心理学 福村出版