
家庭の教育と育児
Introduction to Home Education
科目番号 |
3404 |
学期 |
後期 |
曜日・時限 |
/火・3 |
標準履修学年 |
学部3年 |
単位 |
L2 |
履修方法 |
選択・必修 |
専攻・コース |
|
教室 |
人107 |
科目区分 |
専門科目
専門科目
幼児教育専修
|
担当教員 |
杉浦 英樹 |
備考 |
|
履修条件 |
平成12年度以降入学者 |
授業概要・目標
家庭教育の現状と乳幼児の保育について、総合的に理解することを目標とする。
家庭の子育てをめぐる諸問題、諸施設との連携、子育て支援・次世代育成支援の
課題、幼稚園・保育所の役割等について、事例に即し具体的、協同的に考察する。
履修条件・注意事項
授業計画・内容
1 ガイダンス
2 家庭の子育てをめぐる諸問題(1) 乳幼児の「しつけ」
3 家庭の子育てをめぐる諸問題(2) 乳幼児の「知能開発」
4 家庭の子育てをめぐる諸問題(3) 特別支援を必要とする乳幼児
5 家庭の子育てをめぐる諸問題(4) 家庭と幼稚園・保育所の連携
6 子育て支援・次世代育成支援(1) 支援策の現状
7 子育て支援・次世代育成支援(2) 問題と課題、新たな動向
8 子育て支援・次世代育成支援(3) 幼稚園・保育所の役割
9 子育て支援・次世代育成支援(4) 地域の子育てネットワーク
10 報告会のための話し合い(1)
11 報告会のための話し合い(2)
12 学習報告・意見交換会(1)
13 学習報告・意見交換会(2)
14 学習報告・意見交換会(3)
15 報告集の配布、まとめ
10以降はプロジェクト型のグループ学習の形態で実施する。
成績評価の方法
レポート、報告・討論の内容、出席状況に基づき総合的に評価する。
教科書・参考書
授業中に紹介する。